【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

先月に続き今月も県外のお客様のローンの借り換えの手続きのお手伝いをした。 通常セミナーに来られたお客様が借り換えをされる時にはお客様担当の営業が借換えの手続きを行うが、今回のようなレアケースもある。 メールや郵便を使って何度もやり取りを行い、約2ヶ月近...

昨日一昨日と2日間墓参りと父親のお見舞いの為、福岡に行っていた。 高速の運転ができなくなった私に代わって家内の運転で行ったにもかかわらず、今朝の疲労感は何なのだろう。 自分で運転するよりも助手席に乗っている方が疲れるようだ。 家内は一時も走行車線にいな...

父親が病気で入院したと聞いて、家内と娘の三人で福岡へ帰っているところだ。 父親が車の免許を返納したため、お墓参りに連れて行かないといけないと思って久しぶりに電話をしたところ、入院を知らされた。 今年で父親も80歳になるので、もっと頻繁に連絡を取るべきだ...

人は関心を共有する者を仲間だと認める。 仕事の同僚、クラブのメンバー、趣味の集まり、エトセトラ。 もし誰かと仲良くなりたければ、その人が何に関心があるのか興味を持って尋ねることである。 そして相手の関心事を共有できれば仲間になれる。 営業は物を売る...

尖閣諸島の国有化問題で日中間の緊張が高まっている。 中国各地での反日デモは暴徒化し、破壊や放火、略奪などとてもデモとは呼べない。 昨日石原都知事へのインタビューで、多数の中国漁船が尖閣諸島に向かっていることに対して、記者が都知事に国はどう対応したら良い...

私にとって本の良し悪しは読むスピードで決まる。 面白くない本は何日かかっても読み終わらず、その内読まなくなる。 少し面白い本は二三日で読み終わり、本当に面白い本は読み終わるまで読み続ける。 昨日読んだ本がまさにそんな本だった。 テレビの洋画が終わってか...

100歳まで生きる11の秘訣の続きは、 6,新しいテクノロジーを受け入れる。7,高齢になってから子供を作る。8,休暇をとる。9,睡眠を取る。10,少しのワインを飲む。11,よく笑う。となる。 6,私は元々新しい物好きである。パソコン、携帯、スマホ等すぐ...

100歳以上の人口が世界で一番多い国はアメリカで日本は第二位だ。 団塊の世代が100歳になる40年後には日本が世界で一番100位以上の人口が多い国になるようだ。 100歳まで生きる11の秘訣がある。 1,緑茶を飲む。2,活動的になる。3,ナッツを食べる。4,歯...

自民党の総裁選に五年前の昨日、病気を理由に突然首相を退陣した安倍晋三氏が出馬を表明した。 大阪維新の会とのパイプが出馬の動機のようだが、他党の人気に便乗しないと政権奪回できないようであれば、自民党を選ぶ理由が見当たらない。 その上、過去に政権を投げ出し...

昨日から事務所を借りて仕事をしている。 今まで4年間ずっと自宅が仕事場だったので、少し違和感がある。 家に帰ると仕事が終わった感じがするが、実際には今まで通り家に帰っても電話やメールが届けば仕事モードになる。 通勤の手間が増えた分はどちらかというと家内...

人気記事ランキング