【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

一般世帯の電力の消費量は年間4,734kwだそうだ。 政府は15%の節電目標を設定しているので年間710kwの節約が必要になる。 家電製品の待機電力は消費量の6%程で年間285kw、コンセントを小まめに抜いても追いつかない。 家庭の電力の利用の内訳を見ると一位がエアコンの2...

東芝は今夏の電力不足が懸念される中、専用バッテリーで最長約4時間視聴できる液晶テレビを7月に発売すると発表した。 震災前には無かった発想なので、短期間に開発したことが伺われる。 計画停電が実施されてもバッテリーで約4時間視聴できれば心配ない。 それでなくて...

イタリアで行われた国民投票で94.05パーセントの国民が反原発を選択した。 その状況を自民党の石原幹事長は「集団ヒステリー」と表現して、福島原発事故で非難している住民の反発を買っている。 イタリアでの街頭インタビューでは、日本人でさえコントロールできない原発...

昨日、福岡の父親に父の日のプレゼントを送ろうかとパソコンに向かった。 楽天市場で海鮮セットを見つけ、これにしよう買い物カートに入れたが、ログインができない。 いつものようにユーザーIDとパスワードを忘れてしまったからである。 当然、ユーザーIDとパスワ...

三つ子の魂百まで、と言うがある意味違うと思う。 なぜなら、年を取るにつれて性格が変わっていくからである。 昔は片づけが苦手だったが、今では家内に片付け魔と呼ばれることもある。 独身時代は包丁やまな板もなく、登山ナイフを包丁代わりにし、炊飯器もない程、料...

昨日は仕事で加治木に行ったが、朝から激しい雨の為車が渋滞して約束の時間に遅刻しそうになりハラハラさせられた。 なんとか測ったように約束の時間ちょうどに到着した。 一日中降ったり止んだりだったが、なぜか車の乗り降りの時に限って雨足が強くなるようで、意地悪...

嵐山光三郎氏の著書によると、相撲の一場所15日間の勝負のように自分の「人生15番勝負」の星取表をつけることができる。 人生を75年とし、それ以上生きたらおまけと考え、75年間を15に分けると5年間が一勝負となる。 今50歳なら10日目までの勝負が終わっ...

今日は朝から仕事の関係で何人かの銀行員と話をした。 同じ銀行の職員に同じことを言っても、人によってそれぞれ反応が違う。 何事も交渉だから、色々と駆け引きもあるだろうが、仕事の目的が理解できていたらもっと話が早いと思うのだが・・・。 こちらとしても、早く...

夏場の電力不足に備えて例年のクールビスをより進化させたスーパークールビズやウルトラクールビズが話題になっている。 今までのクールビズはネクタイと上着を取っただけだったが、スーパークールビズはカッターシャツやスラックスも普段着に変わり革靴も無くなる。 ウ...

今日は大隅に行く。 取引先の依頼で2件のお客様の住宅ローンの借り換え相談に訪問する。 その内の一軒は志布志だ。 志布志は鹿児島市内から見ると最も遠くに感じる町で、以前仕事で何度か行ったことがあるが、熊本県に行くほうが近いかもしれない。 又、志布志は...

人気記事ランキング