【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

昨日は男子バレーの日本チームが、イランを接戦の末フルセットで破った。 昨日は仕事から帰って、夕食を食べながらバレーボールの試合に熱狂した。 前回の女子チームはメダルを期待されながら、エース栗原のケガなどでメダルを逃した為、今度の男子にはメダルを期待して...

最近、我が家ではステンレスの箸を愛用している。 以前焼き肉を食べに行った時に、ステンレスの箸を使ってから欲しくなったが、あまり見掛けることが無く忘れていたら、先日天文館の食器屋で見つけて家族分を買った。 それ以来、箸立てに沢山箸が入っていても私と家内と...

昨日福岡の実家に泊まり、今朝早く大分にJRで向かった。 10時に駅で商社の営業の方と待ち合わせをして、しばらく事務所で打ち合わせをしてから本日訪問予定の会社に伺った。 商社の営業マン自身が今日初めて私と会ったばかりなので、私を紹介するのにもしどろもどろ...

カラオケは昭和46年にひとりの日本人が発明した装置で、今では海外50カ国以上に広まっている。 その後、カラオケブームが到来し、レーザーカラオケ、カラオケボックス、通信カラオケと進化していった。 私が、社会人に成り立ての頃は既にカラオケブームで、毎晩のよう...

日本の街には警察官が交代で勤務する派出所があり、少し田舎に行くと警察官の住宅を併設した駐在所がある。 このふたつを総称して『交番』と呼ぶ。 交番は日本独自の警察組織で、明治21年に全国に設けられるようになった。 私の家内のすぐ上の姉の旦那様が警察で交番...

昨日は家内と二人でいちき串木野市の温泉に出かけた。 鹿児島は温泉に恵まれ、どこの町にも温泉がある。 昔はほとんど興味がなかったが、年をとるにつれて次第に温泉に魅かれるようになってきた。 次はどこの温泉に行こうか、とよく話題になる。 全国に温泉は28...

先進国では人口と鶏の数は同じ位らしい。 我が家でも冷蔵庫に卵を切らす日は無い。 生卵以外にも半熟煮卵も常備している。 おかずの品数が足りない時に容易に一品が追加できる。 お弁当のおかずにも重宝している。 日本の鶏卵の生産量は年間250万トン、一個6...

今年もまた年賀状のシーズンがやってきた。 年末にかけて年賀状制作のプレッシャーが続く。 結婚してから急に年賀状を出す枚数が増え、毎年年末の悩みの一つとなっている。 以前は印刷していたが、会社にカラープリンターが普及するようになってからは、休みの日に会社...

日本人の誰もが自分の生まれ年の十二支を知っている。 日本だけでなく、中国やベトナムでも12支の考えは知られていて、驚いたことにハンガリーでも12支が知られているようだ。 しかし、日本のように自分の生まれ年と結び付けて考える人はいないようだ。 ましてやネ...

テレビの街頭インタビューで、妻が夫のいやなところで靴下の臭いを嗅ぐとところ、というコメントに対して夫は「戌年だから仕方がない」と言い訳をしていた。 干支と性格と関係があるのだろうか? 実は、私もいつも家内に性格をイノシシに例えられる。 確かに猪突猛進...

人気記事ランキング