【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

明日仕事で熊本へ行く予定だ。 仕事で九州各地を訪れているが、今まで熊本で商談がまとまった経験が無い。 熊本には過去四回訪れていて、四戦全敗である。 何度もうまく行かないと苦手意識ができてしまう。 人にはそれぞれミステリーゾーンと言って苦手な方向がある。 ...

松本復興相は被災地の知事に対する暴言を叩かれて就任9日目で辞任に追い込まれた。 テレビで目にした松本復興相の発言はどう見ても上から目線で不快感を与えられた。 辞任表明前の会見では、九州の人間や血液型を言い訳にしていて、開いた口が塞がらなかった。 人に対...

今年は過去二番目に早く梅雨明け宣言が出たが、どうも怪しい。 気象庁はゴメンナサイが言えなくてドキドキしているのではないだろうか? 梅雨明け宣言を早まってしまった気がする。 梅雨明けの定義があるのだろうか? どうも感覚で出している気がする。 梅雨明けを雨...

自分の思うとおりにならない時には他人の責任にするのが楽だ。 景気や政府も使える。 サラリーマンであれば上司が一番使いやすい。 自分の責任にすると落ち込まないといけなくなる。 年中そんなことしていたら、いつかうつ病になってしまう。 責任転嫁は自己防衛本能...

一生の内に働ける時間は40年~50年である。 その間にどれだけの結果を残すかで、その人の生涯所得が決まる。 社会人になって最初の10年は下積み時代である。 ただ与えられた仕事を一生懸命やって、一人前の社会人としての常識を身に付ける。 その間に自分の得手...

鹿児島県内で熱中症で6月の搬送された患者が昨年の5倍に達しているようだ。 原発事故の影響で原子力発電の電力供給が減り、各電力会社が節電を求めている。 国民もそれを理解していて、節電に努めようと一生懸命になっている。 テレビでも節電対策の話題がやたらと多...

今読んでいる本「稲盛和夫の成功の方程式」によると、稲盛氏は成果主義を否定している。 少し前までは年功序列が一般的だったが、現在は成果主義が主流になりつつある。 業績の右肩上がりの時代が終わり、企業は毎年賃金を上げることができなくなった。 限られたパイを...

今朝の新聞によると、一人暮らし世帯の割合が全体の31.2%と初めて3割を突破した。 又夫婦のみの世帯も19.6%で合わせると50%以上が子供がいない世帯となった。 昔、農家では沢山人手が必要な為、親子三代が同居して大家族を形成していた。 その後、経済成長...

昨日行われた民主党の両議院総会では管首相の早期退陣要求が相次いだ。 管首相は二次補正を始めとする三法案の成立を退陣の花道としたいようだが、退陣の時期を明らかにしない為に自民党と民主党の双方をジレンマに陥れている。 自民党も管首相の退陣を条件にして法案成...

昨日は持病の腰痛が悪化し、結局整骨院に行くことにした。 暫く待たされて診察台にうつ伏せに寝ると院長が現れ、私の腰を触って「腰骨に反りがないですねぇー。」 最初何を言ってるのかピンとこなかったので、聞き返すと本来人がうつ伏せになると背骨の腰の部分は下がるもの...

人気記事ランキング