新着記事

いま、クラブW杯決勝戦が終わりました。 バイエルンミュンヘンの勝利で終わりました・・・ 初の開催国の優勝チームが決勝戦に残り注目を浴びていましたが、順当な結果ということでしょうか・・・ それにしても、開催国優勝のラジャカサンブラカの今大会での検討がひ...

日本FP協会の『暮らしとお金の相談会』の相談委員を来年1年間、努めさせていただきます。 相談会場は、東京虎ノ門の日本FP協会の本部の会場です・・・ 毎週火曜、木曜、土曜日に開催されています。 50分の無料相談会ですので、FPに相談すると、どんなお話が聞け...

11月の首都圏のマンション新規発売戸数は前年同月比22.3%増の5006戸と七か月連続増加の結果となりました。 11月の販売戸数としては2006年(6859戸)以来、7年ぶりの高水準となりました。 月間の契約率は79.6%と、前年同月から7.7ポイント上昇しました。 2ヵ月連続で...

税制改正大綱が決まりました・・・ 今年の税制改正大綱は、企業は減税、個人は増税といたところでしょうか・・・ 企業の優遇税制としては何と言っても、設備投資減税でしょうか・・・ その効果としては、おおよそ・・・約6000億円の減税といわれています。 さらに...

2014年度の税制改正大綱が今日、決定となります。 どんな内容となるのでしょうか・・・ いま、大きな論議を巻き起こしているのは、消費税の10%増税時の軽減税率の導入でしょうか・・・ 公明党は、全ての食料品や新聞などには軽減税率をと・・・強く主張しているよう...

相続対策・・・と一言でいってもいろいろなことがあります・・・ まずは・・・相続が起きた時にいろいろとしなければならない手続等をあらかじめ調べておく・・・ 7日以内の死亡届に火葬許可署や埋葬許可書、生命保険金の請求、年金受給者死亡届、世帯主変更届、等々・・...

政府・与党は、大企業の交際費の一部を税務上の損金(経費)として認める、いわゆる非課税とする制度の概要を固めたようです。 この損金に算入できる交際費は、支出額の50%まで認められ、上限額は設けないそうです。 現状でも、交際費の一部が損金算入(800万円までは損...

再来年の相続税の基礎控除額の減額に伴って、来年は相続税の話題が持ち切りとなるでしょう。 特に三大都市圏内の路線価の高い地域で・・・ そんな地域の中では・・・今までは、相続税に縁がないと思っていた不動産は自宅だけ、あとは金融資産が2000万円・・・といった方...

昨日、本屋さんで、日経MOOK『よくわかる相続&不動産活用』という本を購入しました。 この本の前に、今年の春ころでしょうか・・・ 日経MOOK『よくわかる相続』という本を購入しました。 この一年間で日経MOOKは、2冊の相続に関する本を出版しています・...

米NYで開かれた歴代の名車のオークションで1964年製のフェラーリが15億円で落札されたようです。 1964年製・・・ 人間の年齢にして50歳・・・ 東京五輪が1969年・・・遡るところ5年前の車です。 当時の販売価格がいくらであるかは、知らないのですが・・・ 当...

«Prev1 2 3... 10 11 12... 33 34 35Next»

人気記事ランキング