新着記事
一昨日の日本経済新聞WEB版に、日本株に関する外国人投資家の動向についての記事が掲載されていました。 アベノミクス効果による円安、株高に乗り遅れまいとする個人の投資家にお思惑とは逆に、いつ、売り越していくかの判断をまっているようです。 この株高の裏に潜...
来月12日(土)に柏フェスタで『住宅取得とライフプラン』というテーマのセミナー講師をさせていただきます。 いま、レジメの作成中ですが、今日中には、何とか仕上げられる見込みとなってきました。 住宅取得は、生涯で一番大きな買い物となります。 住宅ローンは30...
アベノミクスの効果もあってか、不動産投資への人気が高まりそうな感じです。 不動産投資でのリスクは、何といっても空室リスクでしょうか・・・ 人口減少傾向にあるなか、賃貸物件の供給は増えてきています。 立地他にもよりますが、新しいうちは入居率がよいものの...
昨日の日本経済新聞WEB版に『個人年金保険が選ばれがちな商品名のマジック』という記事が掲載されていました。 自分にとっての保険の有効性よりも、将来への不安から、その保険商品の名前でついつい、加入してしまう。 そんな、生命保険の本質に触れているような内容...
消えた年金問題から、社会保険庁において、ねんきん定期便による年金の加入期間の確認等が行われるようになりました。 民主党の数少ない功績かと思っています。 自分の年金を、毎月、毎月、こつこつと積立ているにも関わらず、意外と年金手帳は、どきにしまったかなと考...
今日は、先週の土日がFPの活動で埋まってしまい休みがなかったこともあって、千葉県酒々井のプレミアムアウトレットに行ってきました。 オープンしたばかりで多少は安くなっていると期待して行ってきました。 アウトレットに向かう途中、自然と・・・『三菱地所を見に...
安倍政権は、農業分野の政策として、都道府県を仲介役にした農地の貸し借りを増やしていく方針でいくようです。 これは複数の市町村にまたがる農地を耕作する大規模農家を育成することが目的とあるようです。 TPP交渉をにらんで、大規模農家を増やすことで国内農業の...
来月の5月12日(日)の『柏まつり』で柏FP会で開催するセミナーの講師を務めさせていただきます。 内容は、住宅取得とライフプランについてです。 いま、FPの無料相談会に訪れる方達の多くの相談が住宅ローと家計についてです。 30から40代の小学生を筆頭に2人か...
今日は、日本FP協会の『暮らしとお金の相談会』の相談員を務めてきました。 虎ノ門にある本部での相談会です。 3組の方の相談がありました。 皆さんとも、一応に住宅ローンのご質問が多かったです。 アベノミクスの金融緩和の動きもあり、皆さん、慎重になってき...
今年の税制改正大綱が閣議決定され、いよいよ相続増税時代の幕開けとなってきます。 反面、孫への教育資金の非課税枠などの節税効果の得られる制度も新設されてきました。 相続税対策で欠かせないのは、やはり、効果的な生前贈与と土地評価でしょう・・・ そのなかで...
人気記事ランキング
-
-
-
-
-
2013年06月17日 NISAに興味津々・・・ + 相続ミニ知識 『会社の経営権と株主対策』について(92548)
-
-
2013年08月07日 暑さまっさかりと賞与UPの気配と消費税・・・(73930)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2013年09月10日 住宅取得について気にかけたいこと・・・(37644)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-