新着記事
- 2009年03月20日 目標設定の重要性
こんな例がある。 1953年のエール大学卒業生を対象とした調査だ。 学生たちに、彼ら自身についていろいろ質問したのだが、 その中に目標に関する質問が3つあった。 「あなたは目標を設定していますか?」 「その目標を書きとめてありますか?」 「目標を達成するた...
- 2009年03月17日 再び お母さんのための金銭教育
広島のフリーペーパーに執筆した 『お母さんのための金銭教育』の連載が 無事終了しました。 連載期間の1年を通じて伝え続けたのは… 子供たちの未来は私たち大人にかかってくる と言うこと。 子供たちは、親の背中を見ています。 親のお金に対する考え方・...
- 2009年03月13日 資産運用とは
資産運用というと、株や債券、投資信託など 金融資産の運用を思い浮かべますが、 たくさんの相談をさせていただいて 知ることができたことがあります。 資産運用には、 人的資産、 実物資産、 金融資産 の3つがあるということ。 自分に投資をし、 将来の自分の...
- 2009年03月10日 定年後の5年間で2,000万円が消える!?
2,000万円!?大きな金額ですね。 何に消えるんだろう・・・? 実は60歳定年後に今の生活を続けるだけで、 消えてしまうんです。 広島市の勤労者世帯で毎月消費される支出の平均額は328,825円。 [全国での平均額は297,782円](総務省「2007年 家計調査年報」より)...
- 2009年03月06日 「根本治療」と「症状緩和」
景気対策として、独自の消費促進策を計画している地方自治体が相次いでいます。 例えば島根県では、地元ブランド「石州瓦」を使った住宅の新築・購入に助成金を、 福岡県では商店街などのプレミアム商品券事業に助成金を出すと言います。 「助成金」という目先の手段で、...
- 2009年03月03日 本当に住み続けられますか?
マンションの機械式駐車場が 住民のお荷物になると現象が起こっています。 機械式駐車場に入らないミニバンなど 車高の高い車が増えたこと、 近隣の駐車場の料金が下がり、 出し入れに時間のかかる機械式駐車場を 敬遠する住民が増えたこと、 また車自体を持つ人が減...
- 2009年02月27日 転ばぬ先の知恵
世界的不況のため、会社倒産、リストラ、賃金カット等で 住宅ロ-ンの支払いが困難になる方が増加しています。 マネバラの会員さんは ①現状と将来のバランスを確認 ②保険・ロ-ン・貯蓄・運用のバランス確認 ③金融商品の選択 を行い、家計のゆとりを生みだしています。 ...
- 2009年02月24日 減速のときこそ原則が大切
株安、減益、マイナス成長など景気の悪いニュースが続いていますが、 同じ環境でも増収増益の会社があります。 増収増益は【商売の三原則】を実行した結果でしょう。 【商売の三原則】 ① 広げる=お客様の数を増やす ② 深める=お客様一人当たりの販売数量を増やす ③...
- 2009年02月20日 温泉通って医療費控除
私は確定申告を早く出すのが好きだ。 今年も初日に早速提出してきました。 会社勤めの方も医療費控除を申請する事で、 税金の還付を受けられるのは広く知られていますよね。 その医療費控除の対象に 温泉療法が含まれる場合があるのを御存知ですか? 厚生労働大臣...
- 2009年02月17日 ルーチン
決まりきった手順や習慣のことをいいます。 先日、あるプロスポーツの トレーナー部長をされていた方の講演を聞く機会がありました。 一流の選手であれば、あるほど 自分のオリジナル・ルーチンを持っていると。 あのイチロー選手はアメリカで 「ルーチン・マニア」...
人気記事ランキング
-
2008年06月16日 あなたはどう考えて生きますか(69874)
-
2009年03月10日 定年後の5年間で2,000万円が消える!?(17000)
-
2008年06月06日 ハインリッヒの法則(1:29:300の法則)(15540)
-
2009年04月21日 お金の標語(14511)
-
2008年08月29日 オーダーメイドシューズ(12949)
-
2009年03月20日 目標設定の重要性(12575)
-
2008年06月03日 幸せの要素って何だと思いますか?(10686)
-
2008年06月27日 皆さんは 将来 どんな風になりたいですか?(10598)
-
2008年10月04日 割れ窓理論(9943)
-
2008年05月29日 マネーバランスクリニック プロフィール(9075)
-
2009年05月26日 タイプに合った投資スタイルを!(8973)
-
2008年07月08日 一期一会(8613)
-
2008年10月31日 ワンズプロジェクト(8536)
-
2008年11月25日 『死合わせ』を考える(7987)
-
2009年01月27日 過払い金請求(7956)
-
2009年06月20日 ブログが変わりました(7870)
-
2009年05月12日 ポテトチップスの価格(7756)
-
2009年04月03日 桜の季節 侍ジャパンに学ぶ「チーム力」(7422)
-
2009年05月15日 48期連続!増収増益の会社社長のコメントその②(7249)
-
2009年05月22日 金銭教育と言う前にすること(6943)
-
2009年05月05日 「亡者」vs「賢者」(6815)
-
2009年05月08日 今使う・明日使う・もしもに使う(6667)
-
2009年03月31日 与える人へ・・・(6639)
-
2009年04月28日 活きる力とは・・・(6601)
-
2009年05月19日 楽しむために(6548)
-
2009年05月01日 根本治療のために、視点を変える(6440)
-
2009年04月10日 レジャーや通勤通学に潜む『自転車』のリスク(5971)
-
2008年12月02日 追い風と向い風(5745)
-
2009年04月07日 家計簿も簿記の一種(5304)
-
2008年07月07日 年金 信じられる?(5103)