【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

家計の負担で心理的に2番目に多いと思うのは、教育費。以前新聞で教育費の家計の負担割合は、平均年収の30%になる家庭もあると掲載されており、驚きました。住宅ローンでも25%までが適正と言われているのに・・・。やはり最近は小学校も私立ブームだからでしょうか、教...

家計の負担トップは住居費(住宅ローンも含む) 住宅ローンは、平均年収の20%〜25%が適切と言われますが、それ以上の負担の人も多くみられます。ましてや家賃と同額くらいだからと変動金利でローン組んでいる人も多く見られます。今後の金利上昇局面で、心配です。 それ...

ある統計が出てました。実際の出費の多寡(金額)ではなく、心理的に「重いもの」を選んでもらったところ、トップは住居費(住宅ローンも含む)で、次いで教育費、食費、保険料の順だった。その割合は、住居費(43%)、教育費(17%)、食費(14%)、保険料(7%)、その他(19...

今日は沖縄にいます。 沖縄と言えばダイビングなどで良く来てましたが、5年ぶりに来ると「モノレール」ができてたり、結構かわってます。やはり観光の県ですから、周りは観光客ばかりです。しかし今日は人と会ったり、訪問したり仕事です・・しかも夜は会社でミーティングで...

「ザ・ペニンシュラ東京」が1日、東京・有楽町に開業します。 ペニンシュラは6万円超の平均客室単価を見込むなど、最も多いタイプの客室面積は54平方メートル、客室料金は約7万5000円といずれも都内で最高水準らしいです。 私が東京出張したら、ホテルは10000円でお釣りがき...

残念なことに大阪では189店舗を展開するびっくりラーメン(1杯180円、あの激安が結構お気に入りだった)が実質の倒産。マクドナルドのセットも500円でお釣ないし、ガソリンも150円まじか、何でもかんでも値上がりしてます。ついにインフレ時代突入か!いやまだデフ...

メンタルヘルスのセミナー参加してきました。最近は「うつ」などで自殺が増え社会問題となっております。ファイナンシャルプランナーもこれらの状況を知らずにはいけないのでしっかりと勉強しています。 平成17年の自殺者は約3万人。(交通事故死者6300人なのに)そのう...

厚労省調査によると初婚同士の結婚が30年前は90%だったが現在は75%。今や4人に一人が夫か妻または双方が再婚。これは離婚が増えているからですね。ちなみに初婚男性と再婚女性の組合わせが増えているらしいです…う〜ん、なんとコメントしたらいのでしょうか?

日本経済新聞社が首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査の結果、予想以上に堅実でつましい暮らしぶりが浮き彫りになったようです。 多くの若者は 「車を買わず」…ガソリン代が高い、遠出はしない。 「酒もあまり飲まない」…付き合いの時の飲むので充分。もっ...

金融機関への不満や注文の調査がありました。 ・金利では「銀行は儲かってるのに金利がなかなか上がらない」 ・手数料では「自分のお金を下ろすのに手数料取られる」「振込手数料が高すぎる」 ・営業時間では「15時に閉まるとは、多くの人が働いているのに」 新規の銀行は手...

«Prev1 2 3... 9 10 11... 32 33 34Next»

人気記事ランキング

  1. 2006年12月28日 住職も高収入(7203)