【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

残暑厳しいですが、秋らしくなってきましたね。う〜ん、食欲の秋、何となくおなかが減ります。 しかしこの秋は食品がいろいろと値上がりするようです。 すでにマヨネーズ・牛乳・チョコレート・芋焼酎など。知らない間に、マクドナルドやファミレスでも値上がりしてますね。 10...

今日は敬老の日ですね。お爺さんお婆さんには感謝です。 さて、国内の100歳以上の高齢者は何人いるかご存じですか?答え→なんと3万2295人。100歳と言えば「きんさんぎんさん」(古い!)きんさんさんが日本に3万人もいるのです。すごい! ちなみにシニアと言われる6...

安倍首相辞任で麻生氏が自民党総裁候補となり、アニメ企業(オタク)の株価上昇しましたが、今度は一転福田さんが有力となりアニメ企業株は暴落し、逆に福田さんが元官房長官が外交面で対中配慮を示してきたことから、中国関連株(中国の急速なインフラ整備を背景に需要拡大が...

安倍首相辞任は賛否両論、これからどうなるのか心配です。 FPとして注目したのが、安倍首相辞での東京株式市場では、アニメ製作会社やコミック関連出版社などの銘柄が一様に値を上げたのです。 なぜかわかりますか? 漫画好きと言われる麻生太郎自民幹事長が次期首相に就任す...

府立高教諭が23年間母親の賃貸管理会社に無報酬で役員していたと(地方公務員兼業禁止規定違反)で戒告処分を受けました。 兼業は無報酬でも処罰されます。よく親が資産家で賃貸物件を所有しており、家賃収入がある公務員がいますが、その人たちは届出をしていればほとんど許可...

金融庁は、銀行窓口での保険商品の販売について、当初予定通り今年12月下旬に全面解禁する方向で調整に入った。火災保険など一部に限定していたが、死亡保障を含む生命保険、「自動車保険」など損害保険、「医療保険」など第3分野保険の全商品に拡大する。 いよいよ銀行が本格...

先日引越し大手会社社長が自殺したのはショックでした。遺書には「ママへ、こんな弱いパパでごめんね」と書いてあったらしく、涙がでました。この社長は2代目で46歳。これからなのに・・・・残念です。 さて、自殺の原因は1つではなく複数の背景が絡んでいる場合が多いこと...

内閣府が発表した「国民生活に関する世論調査」によると、日常生活に「悩みや不安を感じている」人は69.5%で、1981年の調査開始以来2年連続で過去最高を更新した。項目別では、「老後の生活設計」に対する不安が53.7%で最多。政府への要望も「医療.年金改革」が7割強でト...

毎月の出費で負担感の大きいものは、住居費・教育費・保険料・その他ですが、今回は最後の「その他」ついて。 食費や通信費、光熱費などの削減ですが、これは細かいものの積み重ねが大切です。具体的には、電気代は冷蔵庫の詰めすぎやめて年間5000円、電気ポットは使わない...

毎月の出費で負担が精神的に多いものが、住宅、教育に続いて「保険料」のようです。 負担重いと思えば削減すればいいじゃないですか。今はどのようにでも保険料削減できますよ。同じ保険でも安くなる可能性は高いですから。 これまで1000件以上の保険診断を実施してきまし...

«Prev1 2 3... 8 9 10... 32 33 34Next»

人気記事ランキング

  1. 2006年12月28日 住職も高収入(7203)