【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

今日は打ち合せや官公庁訪問のため東京です。日帰りです。東京は近くなったとは言え往復5時間。しかし官公庁や大企業の本部はほとんど東京。1極集中ですね。大阪は一地方都市と感じてしまいます。 まだまだ当社は小さな会社なので背伸びせずに、関西に根ざした関西のパイオニ...

昨日は退職者が集まる会に呼ばれて「資産運用戦略」というテーマで講師しました。36名の定員はすぐに埋まったらしく、シニア世代の運用の関心の高さが伺えます。 参加者の9割は白髪の紳士で、平均年齢67歳。講演終了後は質問が相次ぎ、かなり盛り上がりました。 最後に投...

昨日はまた大切な命の灯が消えました。ザードのボーカリスト「坂井泉水」さん、農林水産大臣「松岡利勝」さん。 坂井さんは確かでないですが自殺のよう。お二人とも社会的に影響を与えた人でこれからなのに・・・ 昨日はたまたまビジネスセミナーの中で、仕事の使命感や教育に...

5時半に目覚めて6時には会社。6時前でもかなり明るい。一時サマータイム(夏の間、太陽の出ている時間帯を有効に利用する目的で、時刻を1時間早めて、それに合わせた生活を送る制度)がはやりましたが日本では実際に採用されていない。省エネや時間の効率など有効なのに、日...

今日はとても身近な話題ですが、ほとんどすべての人にかかわるので重要です 大王製紙はティッシュペーパーやトイレットペーパーなどの卸価格を6月21日出荷分から10%強値上げする。日本製紙クレシアや王子ネピア、日清紡なども6月出荷分から10%強の値上げを決めてお...

母子家庭の生活を支援するための児童扶養手当の受給者数が、今年2月末時点の概数で98万7450人と過去最高になる見通しであることが厚生労働省がまとめた2007年度の母子家庭白書で明らかになりました。 年間離婚件数が1999―06年にかけて約25万件以上と高水準になり、母子家庭が増...

基本的に生命保険切換え(保険用語で転換と言う)はしない方がいいです。もし切り替えするなら、積立型保険(終身保険)部分はおいておき、掛け捨て部分である定期保険や特約を切り替えるのが基本です。しかしそれを知らずに切り替えされて、私達に相談に来るのです。 なぜ顧客...

昨日は保険会社の実態を経験に基づき書きましたが、今日は最近の相談事例と保険会社の実状をお伝えします。 毎日のように保険診断を受けていますが、先週の相談者はかわいそう。今年に保険切換え(保険用語で転換と言う)したが、これでいいのでしょうかと。保険証券見ると「やら...

生命保険各社による不払い調査の過程で、営業職員が知人の名前を使う「名義借り契約」や、実在しない人物の契約を作り上げる「架空契約」など不正契約が多数見つかったことが分かったようです。最大手の日本生命では、契約者に解約返戻金などが支払われていない約75万件を調...

家計管理の主導件についての調査がありました。皆さんの家庭ではいかがですか? 結果は61%が妻が決めているようです。女性からの言い分は「夫は金銭感覚が鈍く、浪費してしまう」夫側も「面倒だから」と。日本は妻強しですね。昔はやった「関白宣言」は死語ですかね。 日本...

«Prev1 2 3... 16 17 18... 32 33 34Next»

人気記事ランキング

  1. 2006年12月28日 住職も高収入(7209)