【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

寒くなりました、チャリンコ通勤の私には寒さが身にしみます。 寒いついでに、昨日はお寒い記事を見ました。 国民年金の実質納付率(納付免除や納付猶予を除く、本当に保険料払っている人)が発表されました。 それによると、何と30代で50%、20代後半は40%、さらに2...

米経済誌フォーブスは、2007年の中国富豪リストを発表し、大手不動産開発業「碧桂園」の執行役員を務める26歳の女性、楊恵妍さんが資産162億ドル(約1兆9000億円)でトップに立った。 楊さんは米オハイオ州立大学卒。父親の楊国強会長から、2年前に所有株を譲渡されて、女性と...

ネット銀行の競争が激化しているようです。過度の競争は問題ですが、現在の競争は私達にはいいことですね。 特に先月にあの金融の鬼である北尾社長のSBIと住友信託銀行が共同で「住信SBIネット銀行」の開業してから、既存の3行が預金金利引き上げや品ぞろえの拡充といっ...

投資信託の残高がこの5年間で2倍、80兆円になりました。それに伴ってトラブルも急増、背景に証券会社、銀行、郵政の強引な営業があることは間違いないですね。銀行や証券会社のノルマをこなすために、コンプライアンスぎりぎりの話法で販売されているのが事実です。 さて下...

生命保険会社38社のうち24社は、2001年度から5年間分の調査結果を発表しsしましたが、何と38社累計の不払いは確定しただけで約120万件、910億円。4月中間報告時点の44万件、359億円に比べ金額は2.5倍。 損保業界では自動車保険などで約400億円の不...

収入があるにも申告などしないで不正受給された生活保護費は89億にのぼり、昨年の3割増しになったらしいです。 この豊かな日本で生活保護受給者はなんと100万人もいるのです。本当に生活に困っている人もいれば、このように不正受給している人も。例えばある女性は偽装離...

なんと怪しげな題名を思われたでしょうが、これは銀行の新商品で、銀行らしからぬユニークなローンが発売されました。岐阜県の大垣共立銀行が、離婚に必要な慰謝料や裁判費用などの資金を個人に貸し付ける国内初の商品ですね。 離婚にかかる資金を500万円まで金利は約5.3...

今日は奈良で退職前の方々のセミナーで橿原神宮前へ来てます。 退職前の生き甲斐やお金について、皆さんにお役に立つ話しをしてきました。 午後は私の紹介で信用金庫を辞め、今はユーモアコンサルタントとして活躍(関大落研出身)の矢野さんのお話し。普段笑うことない人が...

労働衛生週間って知ってました詳細は→http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/07/dl/h0720-1.pdf 今年のスローガンは「こころにゆとり からだに余裕 みんなでつくる 健康職場」某県庁はメンタルに力をいれており(最近はどこもでしょう)メンタルの一環としてコミュニケーションの...

土曜日のFPフェアの基調講演が、竹中平蔵さん(現慶應義塾大学教授)。 どんな話するのかな、たぶん難しい話かなと思ってましたが、意外や意外わかりやすく面白かったです。例え話や笑い話などもあり、講演中は珍しく寝ませんでした。FP協会役員の評判もよかったです。 小...

«Prev1 2 3... 6 7 8... 32 33 34Next»

人気記事ランキング

  1. 2006年12月28日 住職も高収入(7203)