【General】カテゴリー記事一覧
新着記事
今月の1日に、柏商工会議所で行われた環境先進EU諸国のゼロエネルギー住宅のセミナーに参加してきました。 講師は、PVソーラーハウス協会の南野会長さんが担当されていました。 この協会は、本部(茨城県竜ケ崎市(つくば市隣接))の他に関西事務局(大阪市中央区)...
定年を迎えて、これからのリタイアメントプランニングを考えることとなった場合、退職金の運用をどうするか・・・は、大きな、かつ、重要なテーマとなってきます。 日々の生活費は年金で・・・ある程度の節約をして余裕ができたら温泉旅行へ行ってみる・・・時には、京都で...
昨日、某生命保険会社の税制改正のセミナーに行ってきました。 生保会社としては、相続税の基礎控除減額と最高税率UP、所得税最高税率UPに注目している感じです。 所得税の最高税率UPに対する対処としては、従来からのオーソドックスな方法ではありますが所得分散...
最近の日本経済新聞WEB版に、『個人投資家の株式投資への回帰』、『変額個人年金保険は売り手が得』、『貯蓄から投資への失敗例』などのここにきての株高による金融商品の選び方についての警笛をならす記事が増えて来たような感じがします。 ここにきての株高で、金利の...
日本経済新聞WEB版に普通サラリーマンで20代から誰でもできる投資という内容のコラムが掲載されていましたので、一部抜粋の上、ご紹介させていただきます。 今月のテーマは文字通り「誰でもできる資産運用」です。誰でもできるレベルで、かつ無駄に損失を積み重ねずに済...
高齢者用住宅と一言でいっても様々な内容のものがあり、それぞれの特色は多種多様なものとなります。 75歳を超えると日常生活に支援を要する割合が増え80歳を超えると介護を要する割合が増えてくるといわれています。 これからの高齢者社会では、ライフプランを考えてい...
今日の日経WEB版にJ-REATが好調のようです。 このREATの人気に乗じて、新規の物件取得が増えているようです。 この流れで、物件購入額も年間で5年ぶりの高水準となる見込みの様です。 リーマンショック以降、ファンドバブルの再来が起きるでしょうか・...
日経新聞WEB版に相続税対策で有効な方法とされている生前贈与のトラブルに関する記事が掲載されていましたので、一部、抜粋のうえ、ご紹介させていただきます。 大切な資産を子孫に残すため、相続増税に対する防衛本能が働くのは、ある意味では自然の摂理といえるのかも...
今日の日経WEB版に医療保険で保険料が戻ってくる商品について、保険コンサルタント後田亨さんのコメントの記事が掲載されていました。 保険料が戻ってくるにあたって、損な条件が付されているようです。 保険の仕組みは、なかなか理解できないものです。 非常に参...
今日の読売新聞の一面には、『非嫡出子』の相続半分見直しに関する記事が掲載されていました。 結婚していない男女間の非嫡出子(婚外子)の相続分を、法律上の夫婦間の嫡出子の半分とする民法の規定が『法の下の平等』を定めた憲法に違反するかどうかが争われた2件の裁判で...
人気記事ランキング
-
-
-
-
-
2013年06月17日 NISAに興味津々・・・ + 相続ミニ知識 『会社の経営権と株主対策』について(92547)
-
-
2013年08月07日 暑さまっさかりと賞与UPの気配と消費税・・・(73928)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2013年09月10日 住宅取得について気にかけたいこと・・・(37641)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-