【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

昨日の日本経済新聞WEB版に保険販売の透明性を高める規制案についてのコラムが掲載されていました。 保険ショップを初めとして、われわれFPにおいても透明性の必要性を説いていました。 これからの保険販売についての参考となるコラムでしたので、原文のまま、ご紹...

2013年公示価格が発表されました。 住宅地、商業地とも全国平均では5年連続の下落となったようです。 都道府県別では岐阜県を除いて、下落率はいずれも縮小したようです。 一部では上昇した地域もあったようです。 茨城県内では、平均下落率は4.2%となり、東日本...

そろそろ店舗兼事務所の出店を考え始めています。 相続、不動産、保険、を軸としたFP事務所兼不動産業兼保険兼住宅ローンのお店をイメージしています。 とりあえずは、ご相談に来られれば、一通りは対応できるようにしたいと思っています。 何気に見つけた中古の住...

日本経済新聞WEB版に学童保育に関する記事が掲載されていました。 民間企業が学童保育の経営に乗り出しているものでした。 その経営戦略上、英会話教室を取り入れたりとか、送迎を行ったりとか、各社個性を出して競い合っているようです。 現状では、小学生の放課...

政権交代後、円安、株高のアベノミクスで証券業界は賑わっています。 これからの、景気回復に向けてかすかな希望の光が見え始めて来たような気もします。 金融緩和やTPP交渉参加への正式表明など、安倍政権の3本の矢は、着実に放たれているような感じがします。 T...

安倍総裁は、TPP交渉参加を表明しました。 7月には協議に加わる予定のようです。 いよいよ、TPPの交渉参加が決まりました。 この経済効果は、安価な農産品輸入などによる消費拡大効果で約3兆円、工業品などの輸出増の効果で約2。6兆円、日本への投資拡大などの効...

6月16日(日)の10:00からつくば市吾妻交流センターで相続に関するセミナー講師を努めさせていただきます。 いま、セミナー内容の構成をあれやこれやで考えています。 今回の税制改正の内容を中心に据えるのか・・・ 相続税の基礎控除額の40%もの減額は、けっこうな...

柏フェスタで住宅購入とライフプランについてのセミナー講師を行います。 住宅購入を考える時には、当然ながら、住宅ローンを組んでの購入となりますが、その住宅ローンに関する相談が増えているようです。 一つには、低金利が長く続くことにより、変動金利型の住宅ロー...

昨日の日本経済新聞WEB版に消費増税による還元セールの禁止に関する記事が掲載されていました。 これは、大手スーパーなどによる還元セールのために商品を納入する中小企業に増税分の値上げを認めないといったことを防ぐためのようです。 大手スーパーなどでは、増税...

本日の日本経済新聞WEB版に相続税法上の法定相続人と養子の関係等の記事が掲載されていました。 昔は、養子の数に限りなく法定相続人として基礎控除額の計算ができるものとなっていました。 ただ、余りにも多くの養子縁組をして相続税を減額するケースが増えてきたた...

«Prev1 2 3... 23 24 25... 33 34 35Next»

人気記事ランキング