【General】カテゴリー記事一覧
新着記事
昨日、4日に、結婚していない男女間の子(婚外子)の遺産相続分を結婚した夫婦の子の半分とした民法の規定が、『法の下の平等』を保障した憲法14条に違反するかが争われた裁判で、最高裁大法廷は『違憲・無効』の初判断を示しました。 ただし、過去に解決済みの相続にについ...
11月の行政書士試験に挑戦しようと思っています。 思っていますというよりは、受験することに決めています。 明日、あさってにも試験申込書を発送しようと思っています。 TACの行政書士のテキストと問題集を購入して、勉強を始めてみました。 なかなか、難しいなと...
今日は、朝3時から『朝までTV』を観ていました。 何気に、エアコンも付けずに寝てしまったものの、あまりの暑さに朝3時に目が覚めてしまいました。 いまさら、寝る気にもなれずにTVをつけると『朝までTV』をやっていました。 テーマは、アベノミクスの経済再生...
- 2013年08月29日 相続の事が少しずつ分かるいいお話188 『不動産の遺産分割協議がある場合の所有権移転登記
本日は、遺産分割協議がある場合の不動産の所有権移転登記について、お話させていただきます。 不動産を法定相続分ではなく、任意に分割して相続登記するには、それを証する遺産分割協議書等の添付が必要となります。 【申請書類関係】 申請書類:相続を原因とする不...
『贈与税の配偶者控除』とは、次の様な贈与税の特例です。 婚姻期間が20年以上である夫婦間で、居住用不動産または居住用不動産を購入するための金銭を贈与した場合は、その贈与により居住用不動産もしくは金銭を取得したその贈与者の配偶者が、贈与により取得した日の属す...
昨日の日経WEB版に『お宝』貯蓄保険でも陥るお金がたまらないワナという記事が掲載されていました。 月々の保険料の支払いが続く中、つい契約者貸付制度を利用してしまった場合、運用利率より契約者貸付金の借入れの方が高くなる分、本来の貯蓄性が損なわれてしまうとい...
7月の首都圏のマンション販売が好調だったようです。 前年同月比で約31%強の増加だったようです。 7月の販売戸数としては、6年ぶり(2007年以来)の高水準となったようです。 この要因は、消費増税というよりは、住宅ローンの金利高の懸念やマンションの先高感から購...
消費増税は9月下旬にも決定の見通しのようです。 はたして、消費税率8%への増税となるのか・・・ はたまた、とりあえずは、消費税のUPは見送るのか・・・ どちらとなるでしょうか・・・ 消費税をあげると、上向き加減の景気が失速してしまうかもしれません。 ...
数日前の日経WEB版に、相続の承認に関する記事が掲載されていました。 単純承認、相続放棄、そして限定承認・・・ 今回の記事では、この限定承認の詳細に触れていました。 限定承認は、相続発生後に相続人全員の承諾が必要なことや財産目録の作成が必要なことなど...
- 2013年08月07日 暑さまっさかりと賞与UPの気配と消費税・・・
暑い・・・暑い・・・とにかく暑い日が続いています。 皆さん、熱中症には気をつけてください・・・ 日中、10分も歩いていると、汗だく状態です・・・ そのまま、冷房の効いた建物に入ると汗でぬれたシャツが冷えて冷えて、たまりません。 そんな夏真っ盛りの今日...
人気記事ランキング
-
-
-
-
-
2013年06月17日 NISAに興味津々・・・ + 相続ミニ知識 『会社の経営権と株主対策』について(92551)
-
-
2013年08月07日 暑さまっさかりと賞与UPの気配と消費税・・・(73932)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2013年09月10日 住宅取得について気にかけたいこと・・・(37647)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-