【General】カテゴリー記事一覧

新着記事

今から、日本シリーズ第3戦が始まります・・・ 第1戦は、巨人の投手リレーによる完封勝ち・・・ 第2戦は楽天マー君の活躍で1点差勝ち・・・ 両試合とも、手に汗握る投手戦でした。 楽天の方が安打数が多いのですが、ここといった時の一発がなく残塁数が多くなって...

昨日、今年最後の相続士試験が終わりました。 東京、大阪、名古屋の同日開催でした。 私は、大阪の試験会場の試験監督に行ってきました。 10年ぶりの大阪です。 10年前も仕事の出張で大阪にいきました。 あのときは、三菱地所の分譲している戸建て住宅で『アフ...

ここのところ、ブログの掲載が滞ってしまいました。 行政書士試験を来月10日に備え、駆け込み的に過去問題を解きまくっています。 今年の8月から、TACのテキストと過去問題集を使っての自力の学習です。 正直いうと、もう少し、簡単なものと思っていました・・・ ...

来月23日(土)に茨城県つくば市のつくば国際会議場で『FPの日フォーラムつくば』が開催されます。 このフォーラムでは、日本FP協会茨城支部と金融広報委員会との共催によるセミナーとなります。 メインのセミナーは東京大学大学院の伊藤元重教授の『キーワードでわ...

一昨日、東京から帰途に就く電車の中で網棚に週刊モーニングが置き去りにされていました。 何気に見てみると、懐かしい島耕作がいました。 それも、会長になっていました。 ずいぶん、偉くなったものだと思いながら、年月の立つ早さを感じ入りながら読み漁っていまし...

日本相続士協会は、本年から『相続士』の資格試験を開始させて頂きました。 試験に合格すれば、日本相続士協会に登録することにより『相続士』として認定されることとなります。 いま、このような資格試験を取り扱う団体が増えてきたように思います。 〇〇アドバイザ...

今日の読売新聞の一面に『家計負担に配慮必要』という見出しの記事が掲載されていました。 その内容に、消費税が8%、10%になった時の家計負担増についての内容でした。 この家計負担増の根拠となる数字を算出したのは、大和総研による試算だそうです。 昨年の日経マ...

本日、安倍総理は消費税率を5%から8%に上げることを表明しました。 いよいよ、消費増税が決定となりました。 この増税の影響はどのような形となって、あらわれてくるでしょうか・・・ アベノミクス効果で、日銀短観でもいい結果が出始めているようですが、今後の景...

昨日、ジブラルタ生命のセミナールームで財務コンサルタント協会のセミナーに参加してきました。 財務コンサルタント協会が開催している『財務コンサルタント養成シリーズ』の説明も兼ねたセミナーでした。 その内容は、非常に興味深いものでした。 法人の生命保険の...

ライフプランで人生のなかで大きな支出として、『住宅資金』、『教育資金』、『老後資金』が、三大資金といわれています。 最近の高齢化により老後の生活資金が増大し、公的年金だけでは老後資金を賄えなくなってきたといわれています。 会社員の方であれば、定年退職ま...

«Prev1 2 3... 13 14 15... 33 34 35Next»

人気記事ランキング