【General】カテゴリー記事一覧
新着記事
- 2014年01月16日 ハウスメーカーの選び方・・・
今日、住宅展示場にいってきました。 何社ものハウスメーカーの立派な家が立ち並んでいました。 10年前は、この展示場で住宅の営業をやっていました。 モデルハウスに来場されたかたにアンケートを頂いて、感触の良かった来場者のご自宅に挨拶に伺います。 そして...
- 2014年01月16日 FP相談の多くの相談内容は・・・
昨年一年間と今年一年間、私は日本FP協会の暮らしとお金の相談会の相談員を務めさせていただいおります。 会場は虎ノ門にある日本FP協会の本部にあります。 一日、原則、3組の方のご相談を承っております。 ご相談の内容は、家計の見直し、住宅ローンや保険の見...
- 2014年01月15日 寒い我が家の改修計画・・・
今日は、朝方から冷え込んでいます。 とにかく・・・寒い・・・寒い・・・ 日本とアメリカに局地的な冷気が襲っているようです。 昨夏は、異常なほど暑く・・・冬は冷気に襲われている・・・ これも、温暖化などの異常気象のあらわれなのでしょうか・・・ 台風...
- 2014年01月15日 相続対策に重要な遺産分割の備え・・・
相続で一番大変な手続は遺産分割でしょう・・・ 遺言書を用意しておくか否かで相続後の手続は大いに異なってきます。 遺言書を遺しておけば、自分の遺した財産を自分の意思に基づいて分けてあげることができます。 遺言書がなければ、相続人間で話し合いをしてそれぞ...
- 2014年01月13日 住宅取得までの道のりは・・・
住宅を取得するまでには、大きな道のりを歩んでいきます。 分譲マンションや分譲戸建住宅を購入しようとするかたは、先ずは物件の下見です。 気に入った地域の中から、駅までんび距離、商業施設、学校、病院、さらには20年後、30年後を考えて坂の少ない街であることなど...
- 2014年01月11日 相続対策は相続のことを知ることが重要・・・・
相続対策について前回は、相続が発生したあとのもろもろのやらなければならない手続関係についてお話させていただきました。 役所への届出や銀行や保険会社への申請等々、やるべきことは山のようにあります。 相続の前にやるべこことは頭にいれておくと・・・いざという...
- 2014年01月10日 相続が発生したときのやるべき手続きとは・・・
相続対策といえば、分割対策、納税対策、節税対策・・・といわれています。 いざ、相続が発生してとまどうのが相続に関する手続です。 役所に対して提出する届出や、預金の名義変更や保険金の請求、戸籍の取得、固定資産税評価証明書等の取得などなど・・・ 税理士の...
- 2014年01月08日 相続対策の第一歩は相続手続きを確認してみましょう・・・
来年からの相続税改正を踏まえて、今年は相続対策の話題で持ちきりとなる予感がしています。 相続対策って何でしょうか・・・ 相続税を減らす節税対策、相続税を納めるための納税資金準備の納税対策、親族間の円滑な遺産分割のための遺産分割対策・・・ 等々、いろい...
- 2014年01月04日 相続増税時代・・相続対策の第一歩は・・・
いよいよ、今年の4月から消費税が8%に増税されます。 消費増税後の景気の落ち込みが心配されています。 購買意欲の減少と増税前の駆け込み需要の反動でどの程度の落ち込みとなって表れてくるでしょうか・・・ そして、来年からは相続税の基礎控除額が減額されます。 ...
- 2013年12月27日 相続大衆化時代の相続対策はFPが中心的役割を担う・・・
再来年の相続税基礎控除額の減額により相続税の納付すべき人は大幅に増えるといわれています。 もちろん、地域間でその増加割合は異なってきます。 東京や大阪等の大都市圏やその近郊、もしくは地方都市の中心部では、その影響を大きく受けることでしょう。 こうなっ...
人気記事ランキング
-
-
-
-
-
2013年06月17日 NISAに興味津々・・・ + 相続ミニ知識 『会社の経営権と株主対策』について(92545)
-
-
2013年08月07日 暑さまっさかりと賞与UPの気配と消費税・・・(73927)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
2013年09月10日 住宅取得について気にかけたいこと・・・(37641)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-