2009年 6月の記事一覧

«Prev1 2Next»
09年06月15日 07時38分59秒
Posted by: sis
民主党の小沢問題のお陰げで5月に支持率のピーク32.9%を迎えていた麻生内閣が6月になって定位置に戻りつつある。


麻生首相は支持率が低すぎて解散総選挙のタイミングが難しいが、またもタイミングを逃したのかもしれない。


このままいくと鳩山元総務相に続く、自民党内の造反組が出てきそうである。


盟友にさえ裏切られる麻生さんを他の党員が裏切るのにそんなに抵抗なさそうな気がする。


千葉市長選挙でも民主党の追い風が証明された。


麻生内閣の巻き返しには神風が吹かないと難しい。自民党と民主党、神様はどっちの味方なのだろうか? 
09年06月14日 07時28分00秒
Posted by: sis
米上院は11日たばこの広告や成分表示に関して、マイルドやライトといった健康被害が軽減されるような表示を禁止する法案を可決した。


嫌煙団体によると、全米で年間40万人のたばこ関連死の減少が期待出来ると言う。


どんだけ~と言いたい。


たばこ関連でどれだけの人が亡くなっているのか、それを知りたい。そした、医療費も9兆8千億円の削減が可能になると言う。


だったら、マイルドやライトの表示を禁止するのではなく、たばこ自体の喫煙を禁止した方がいいんじゃないのかなぁ?


喫煙者にひとことアドバイス。私も20年以上吸っていた煙草を止められないと思っていたが、止めてみると意外に簡単だし、もう吸いたくもなくなる。試してみたら。
09年06月13日 07時28分18秒
Posted by: sis
鳩山邦夫総務相は日本郵政の西川社長の退任を求める一連の騒動の責任を理由に麻生首相に更迭された。


しかし、自分から総理に辞意を口に出したことを記者団に話した。
辞表提出の後、晴々と英雄気取りで記者団に応じ、自分を西郷隆盛になぞらえたりもしていた。


麻生首相に理解してもらえたなかったと言いながら、麻生首相の立場は理解しているような気がしてならない。


とすれば、実はこれが彼の落とし所じゃなかったのではないかと思う。


シナリオ通りに幕が引かれたとすると、鳩山元総務相のこれからの動きが気になる。


東国原宮崎県知事と橋下大阪府知事がインタビューで鳩山さんのことを信念の人と称えていたのに違和感を感じたのは、私がひねくれているからだろうか?
09年06月12日 07時35分34秒
Posted by: sis
フリースタイルスキー世界選手権モーグル女子2冠の上村愛子が、11日同じスキーのアルペン男子回転の皆川選手との婚姻届を提出した。


数日前に二人の交際が発覚してから、あっという間の出来事だった。


皆川選手は06年のトリノ五輪でアルペン男子回転で4位だそうだ。惜しくも銅メダルを取りそこなったらしいが、メダルを取らないと記憶に残らないものだ。


スキーと言えば、ジャンプは日本のお家芸だか、回転の日本人選手の名前は記憶にない。このニュースのお陰で、来年2月のバンクーバー五輪では皆川選手に注目が集まりそうだ。


上村選手と夫婦そろってメダルなんてことになると、大騒ぎになりそうだ。陰と陽、夫婦はどちらか片方が脚光を浴び、もう片方が陰で支えるのが普通である。両方が陽というのはあまり聞かない。


バングバーでの二人の活躍も期待したいが、二人のDNAを持った子供の誕生を期待したい。
09年06月11日 07時25分00秒
Posted by: sis
9日夕、首相官邸で開かれた経済財政諮問会議で、麻生首相は景気回復後の税制改革には消費税12%程度への引き上げが必要と述べた。


消費税の引き上げによる税収の増額は1%で約2.5兆円である。すなわち消費税を12%へ引き上げると7%のアップで17.5兆円の収入増となる。


日本の長期債務の残高は816兆円。GDPの1.6倍超えはG7の中でも断トツ1位。消費税の引き上げも仕方ないかと思われる。


今年度の補正予算による追加経済対策に15兆円が使われ、その資金確保に又大量に国債が発行される為、今月3日には7か月ぶりに長期金利が1.55%の高水準となった。


景気回復には、自動車産業だけでなく、住宅産業の景気回復が必要だが、長期金利の上昇は住宅ローンの金利を引き上げ、住宅着工が減少する。世界不況のきっかけとなった米サブプライムローンの問題も住宅の需要の減少が巻き起こしたとも言える。
09年06月10日 07時27分02秒
Posted by: sis
ヤンキーズの松井選手は8日のレイズ戦で2打数無安打で、18打数連続無安打となった。これで今シーズの打率も246。ヒザの怪我からDHでの出場に限られており、打順も開幕の4番から落ちていくばかり。


かたや同じ大リーグのイチローは胃潰瘍で開幕は出遅れたが、現在、打率356でリーグトップと明暗を分けている。


イチロー35歳に対し、松井34歳とプロ野球選手としては、脂が乗り切る時期とも言える。


脂が乗り切ると言えば、太マッチョの松井に対し、イチローは細マッチョと対照的である。


デビュー当時は細かった清原選手も筋トレを重ねて、いつの間にかプロレスラーの様になってしまった。そして最後は膝の怪我によって引退することになった。


油が乗らない細マッチョの時代かもしれない。
09年06月09日 07時33分59秒
Posted by: sis
鳩山邦夫総務相は8日日本郵政の西川社長の進退問題について続投を容認しない考えを強調した。「落とし所なんてある訳ない」と。


それに対し、麻生首相は関係者の主張を踏まえて自分が結論を出すとは言いながら、判断の時期すら決め切れていない。
麻生首相は、常に盟友に足引っ張られるようだ。中川昭一元財務大臣に続き、鳩山総務相と。麻生首相は見切られてしまったのだろうか?


鳩山さんは、草薙さんの事件の時に草薙さんを厳しく批判して、世論の反感を買った。今度のハトの反乱は世論を味方にしていると思い込んでいるようだ。


世論の関心は、郵政の人事よりも北朝鮮の核問題や景気回復の方が高い思うが、そっちの問題はハトはあまり関心がないらしい。


もっと空気が読めるエリートの出現を期待したい。
09年06月08日 07時57分05秒
Posted by: sis
サッカーの日本代表が、6日アウェーでウズベキスタンを破り、4大会連続でW杯出場権を獲得した。


サッカーと言えば、ドーハの悲劇が思い浮かぶが、あれからダイブ実力も上がりW杯の常連になりつつある。


2005年のW杯アジア最終予選の北朝鮮戦のテレビ視聴率が47.2%だったのに対し、今回のウズベキスタン戦は16.3%どまりだった。人気が落ちたのか予選突破は当たり前になったのか?


代表監督の岡田監督のコメントが面白い。会見で今までにつらかったことを尋ねられて、日々生きていることがつらかった、と。岡田監督の風貌だから面白い。


岡田監督の目標は4強入りだ。前回のドイツ大会で一勝もできなかったことを思うと、あまりハードルあげない方が国民の失望が少なくて済むのにと心配してしまう。


だけど、W杯の後の岡田監督のコメントが楽しみでもある。ところで今度のW杯どこであるんだっけ?
09年06月07日 07時36分00秒
Posted by: sis
日本では、エリートという言葉は一流大学を出て、一流企業に入るか優秀な官僚になった人に使われる。村上ファンドの村上被告もエリートとと呼ばれた。


藤原正彦氏によると、エリートの条件は教養に加え、国家や国民の為に命を捨てる気概がある人とある。


第一次世界大戦では、イギリスは第二次世界大戦以上に多くの死者を出した。約60万人とも言われる死者の中に多くの貴族の長男が含まれて居たため、半数以上の貴族の家系が途絶えたと言われる。貴族は有事には先頭に立って戦わなければならない。貴族の責任は重い。1948年のフォークランド紛争ではエリザベス女王の次男のアンドリュー王子はヘリコプターで第一線に出ている。


元陸軍大臣のプロヒューモは高級コールガールでスパイでもあるキーラーとの関係がマスコミにすっぱ抜かれて大臣の座を辞任したが、理由はコールガールと寝たことでではなく、議会でキーラーを知らないと嘘をついたことであった。エリートは嘘をつくことは許されないらしい。


日本には、本当のエリートはいないかもしれない。
09年06月06日 07時09分00秒
Posted by: sis
2008年の日本の出生率が1.37だったことが、3日の厚生労働省の人口動態統計でわかった。
過去最低の1.26を記録した05年から毎年少しずつだが、3年間増え続けているようだ。


出生率は一人の女性が生涯に産む子供の数を平均したものだが、人口の半分を女性とすると0.5×1.37=0.685となり、一世代で31.5%の人口減少となる計算だ。決して喜んではいられない。


ご当地鹿児島県の出生率は1.59で全国第3位、第一位は沖縄県で1.78、第2位は宮崎県で1.60。最下位は東京都の1.09。ブービーは北海道の1.20。

南九州が上位を占める理由は何だろうか?子作りに気温との因果関係が何かあるのだろうか?
東京は女性が自立して未婚となることが考えられるが、北海道はよくわからない。


夫婦仲を見ると、千組当たりの離婚率では1位は沖縄、2位は大阪、3位は北海道が続き、第8位が宮崎県。離婚との因果関係も見つけにくい。
自殺を見ると、ワースト順で第1位秋田県、第2位青森県、第3位岩手県と東北地方が上位を占め、宮崎県も6位に食い込んでいる。生命力とも言い切れない。
難しい問題だ。としておこう。
09年06月05日 07時11分00秒
Posted by: sis
6月6日と7日は宮崎市で「住宅ローン借り換えセミナー」を開催します。2日連続となりますので、6日は宮崎市内に泊まって、地鶏で一杯やりたいと思っています。それと平日ですが、15日も日帰りで行って参ります。


14日は大分の中津市でセミナーを行います。福沢諭吉で有名な土地ですが、13日に前泊しますので、何が美味しいのか事前に調べておこうと思います。


次の21日は鹿児島の出水市でセミナーを行います。こちらは地元ですので、日帰りしますので晩酌の心配はありません。


但し、出水はみかんの産地で有名なので、行く度にみかんを買って帰ります。サワーポメロ、デコポン、先週はきよみオレンジを買って帰りました。


出張の楽しみは人との出会いと、美味しい肴でお酒を飲むのが楽しみの一つです。次のお肴を求めて新しい町を訪ねて歩いてこうと思います。
09年06月04日 07時33分47秒
Posted by: sis
シアトルマリナーズのイチローが止まらない。連続試合安打26試合で自己新記録を更新した。マリナーズの球団新記録でもある。


この26試合は、115打数46安打で打率4割。絶好調と言いたいところだろうが、本人はいたってクールに努めている。


25試合タイ記録を達成して、取材陣に感想を聞かれたところ、知らなかったそうだ。


26試合の新記録を達成するヒットを打っても、地元観客の歓声に答えるポーズもない。


シーズン当初、WBCでのスランプの影響で胃潰瘍を患い初めて故障者リストに入ったイチローはやはり人の子だった。うれしくない訳がない。


きっと、スランプの恐怖心がまだ残っていて、今の好調な状態が失われないようそっとしといて欲しい、という気持ちじゃないだろうか?。そんな不安と一年中戦っているような気がする。
09年06月03日 07時48分37秒
Posted by: sis
08年度の観光白書によるとピーク時の2004年と比べ、2008年は一人当たりの泊まりがけの旅行回数が最も多い60代でも19%も落ち込み、年1.86回となった。


減少の背景に定年を迎えた団塊の世代が老後の生活や自分の健康に不安を持ち、旅行への意欲を失っていることを上げている。


戦後のベビーブームで、受験戦争に始まり、常に競争を強いられながら戦後の日本の発展に尽くしてきた団塊の世代が定年を迎えた頃には世界的不況が待っていた。


長寿世界一の日本では、60歳で定年したら男性で19年、女性で25年の長いセカンドライフが待っている。


年金や医療に関して中途半端な日本は、福祉先進国と呼ばれるドイツやデンマークといった国と比べ、かなり老後の生活に不安を感じる。


せめて、誰でも人生の最後は幸せに暮らしたい。そんなマニュフェストを掲げれば政権だって取れると思う。
09年06月02日 07時29分41秒
Posted by: sis
米国自動車最大手のGMが1日破産法の適用をニューヨークの連邦破産裁判所に申請した。


3月末時点の負債総額は16兆4千億円に上り、史上最大の経営破綻となった。
原因は車が売れなくなったこと。米国の専売特許であった自動車産業を100年も牽引してきたが、そのトップの座を昨年トヨタに奪われていた。


燃費の悪いアメ車に対して、日本の車は燃費を優先してきめ細かい工夫がされている。顧客のニーズは明らかにエコカーに向いているのにGMは対応できなかった。


アメリカは国土が広く、州によってはガソリンスタンドの間隔が300キロも離れているところもある。特に冬場のガス欠は命取りだ。毎年冬場にはガス欠で動けなくなって亡くなる事故が多数発生する。


アメ車が大きな理由はそこにもある。軽自動車ではガソリンタンクが小さくて米国では心配だ。


でも、燃費が良ければタンクは小さくてもいいんだってことに気付かなかったのかなぁ~。
09年06月01日 07時47分07秒
Posted by: sis
ブログ市長で全国的にも有名になった鹿児島県阿久根市の竹原氏が二度の不信任決議による失職を乗り越え、再選された。


阿久根市の人口は23,500人と鹿児島県の中でも存在感の小さな町だが、竹原氏のお陰で一躍全国区となった。


自身のブログで市議の不人気アンケートを実施したり、市職員の給与を公開したりと[竹原改革]は何かと物議を醸してきた。


今回の選挙の投票率は82.59%と市民の関心も高く、究極選択を迫られたような気がする。


竹原氏の改革の目的はよく理解できるが、手法に異論を唱える声も多い。
改革には、既得権者の反発も多く、正攻法で正面突破では難しいというのもうなずける。


ただ竹原市長は、麻生首相や鳩山代表のように権力を持つことが目的ではなく、改革が目的だ。
«Prev1 2Next»