新着記事

- 2011年08月01日 子どもが社会人になったら考えておきたいこと
会社員で60歳定年、退職金をもらったときが資産のピークです。老後に備えて、退職前から考えておきたいこと。 下の子どもが社会人になった年から、普段の生活費については、それまでの80%でやり繰りをするというのが、ブルーの折れ線グラフです。 それに対して、...
- 2011年07月31日 ご当地FPによる「災害に備えるお金のはなし」
エフピーリサーチアンドコンテンツ株式会社(FP-RECO)が運営主体となり、地域密着で活動する全国のご当地FPが各地でチャリティーセミナーを開催します。 全国一斉東日本大震災復興応援チャリティーセミナー 兵庫県担当のご当地FPとして、神戸市と宝塚市の2会場で開...
- 2011年07月25日 生命保険料を節約したい
生命保険料を節約して、家計の見直しを! というのは、良くみかけますね。 残念ながら、家計の節約を考えるときに、保険の節約を考えることは本来難しいことなのです。(汗) 生命保険のムダを省いて、家計を節約する、というのは正解ですが…。どこが違うのが表現が...
- 2011年07月10日 あっという間にできる大きな節約
それは、住宅ローンの繰上げ返済です。(笑) 住宅ローンの繰上げ返済(期間短縮型)ですが、特にローンが始まってから早い時期に実行すると、その効果は絶大です! って、良く聞くけれども、実感がないですよね…。(汗) 実際には、繰上げ返済した金額以上の節約も十...
- 2011年07月03日 私立大学の教育費用を準備するとき
本人が希望すれば大学まで行かせてあげたい。もちろん、国公立なら有難いけれども、私立を考えておかなければ…。という人は多いのではないでしょうか。 私立文系の4年間では、500万円くらいを見積もります。多いですか?少ないですか?(笑) もっと細かく知りたいの...
- 2011年06月26日 医療保険とガン保険でチェックしておきたいこと
医療保険やガン保険は、やっぱり終身保障タイプじゃないと。って、思い込んでいませんか? 医療保険や、がん保険については、ここ数年で各保険会社の商品改定が一斉に続き、またまた複雑になりました。 基本的に、保険料の安さを競うような印象もありますが、新しい特約...

- 2011年06月21日 住宅ローンの繰上げ返済
住宅ローンの繰上げ返済をした場合と、しない場合とについて単純に比較してみます。 比較するのは、貯蓄残高の推移予測についてです。 詳しい内容は割愛しますが(ここでは、あまり関係ないので)住宅ローンの返済は35年間、69歳までにしています。 あえて、...
- 2011年06月14日 ライフプランラボプロフィール
兵庫県宝塚市伊孑志1-7-38-2F ライフプランラボ 溝本 直人 info@lp-labo.jp TEL:0797-76-5503 FAX:0797-76-5504 ライフプランを元にした「家計のキャッシュフロー分析」で、豊かで安心な暮らしを実現しましょう。
人気記事ランキング
-
2012年01月25日 FPさんにも役立つ内容です(10706)
-
2011年06月14日 ライフプランラボプロフィール(4485)
-
2011年06月21日 住宅ローンの繰上げ返済(3532)
-
2011年08月01日 子どもが社会人になったら考えておきたいこと(3097)
-
2011年08月14日 ライフプランを考えることで手に入る「家計管理の目安」(2913)
-
2011年07月03日 私立大学の教育費用を準備するとき(2861)
-
2011年07月31日 ご当地FPによる「災害に備えるお金のはなし」(2622)
-
2012年04月05日 なにから手をつければいいのやら(2596)
-
2011年06月26日 医療保険とガン保険でチェックしておきたいこと(2492)
-
2011年07月25日 生命保険料を節約したい(2482)
-
2012年01月21日 セミナーでお伝えしたいこと(2472)
-
2011年12月23日 10周年記念セミナー(2318)
-
2012年03月07日 震災から1年を前にして…(2301)
-
2011年07月10日 あっという間にできる大きな節約(2293)
-
2011年12月14日 セミナー前にご質問を受付中です。(2013)
-
2012年01月09日 メールマガジンのお引越しです(1825)
-
2012年01月19日 セミナー参加者からのご質問(2)です…(1824)
-
2012年01月17日 セミナー参加者からのご質問です(1817)