団体信用生命保険より収入保障保険の方がお得なの??
投稿日時:2011年01月19日水曜日 10時30分00秒
ブログ投稿者:ハッピーライフプランニング.net カテゴリー: General
みなさんこんにちは。
笑顔な家庭を作るファイナンシャルプランナーGOです。
現在住宅ローン特集の最中で、
前回出てきた、団体信用生命保険(以下、団信)について少し書きます。
団信とは、簡単にいえば、
借りてる人が亡くなれば、借金がチャラになる生命保険です。
銀行のローンだと強制加入のところも多いですが、
フラット35では任意加入です。
特にフラット35の団信の保険料は、
一般の収入保障保険(亡くなったら毎月いくら受け取るという保険)に比べて高いのでは?
なんて質問を受けます。
なので、そのことを書いていきたいと思います。
結論から申しますと、
結果はわかりません。
なぜなら、団信の保険料は、毎年減っていきます。
それは、ローンの残高が減っていくから、
亡くなった時払われる保険金も減っていくからです。
繰上げ返済を進めれば進めるほど、安くなります。
それに比べて収入保障保険の保険料は変わりません。
だから、ローンを組む時の保険料だけと比較すれば、
一般の収入保障保険の方が安くても、
総支払額は団信の方が安いかもしれません。
でも、特に健康でタバコを吸わずに体型も普通の方は、
収入保障保険も考慮に入れてもいいかもしれません。
保険料がとても安いですから!
その際の注意は、
「収入保障保険でもいざというときは一括で受け取ってローンがなくなる金額で、
保険を設定しよう」、ということです。
なぜかというと、
毎年受け取っていたら、所得税がかかる可能性があります。
所得税が上がれば、健康保険料などにも影響がでる場合があります。
だからです。
一括で受け取る場合は、
単純に、年金額×残っている年数 ではないことにご注意ください
年金額×年金現価率
できまります。
年金現価率とは残っている年数や予定利率で決まります。
だいたい月の返済額に設定すれば大丈夫な場合も多いです。
保険に入るときは一応ローンの返済予定表から計算して、
大丈夫なことを確認してくださいね。
わからないことがありましたらどうぞお気軽にご質問ください!!
相談してほっとする!ライフプラン会員(メール)募集中!
ハッピーライフプランニング.net
笑顔な家庭を作るファイナンシャルプランナーGOです。
現在住宅ローン特集の最中で、
前回出てきた、団体信用生命保険(以下、団信)について少し書きます。
団信とは、簡単にいえば、
借りてる人が亡くなれば、借金がチャラになる生命保険です。
銀行のローンだと強制加入のところも多いですが、
フラット35では任意加入です。
特にフラット35の団信の保険料は、
一般の収入保障保険(亡くなったら毎月いくら受け取るという保険)に比べて高いのでは?
なんて質問を受けます。
なので、そのことを書いていきたいと思います。
結論から申しますと、
結果はわかりません。
なぜなら、団信の保険料は、毎年減っていきます。
それは、ローンの残高が減っていくから、
亡くなった時払われる保険金も減っていくからです。
繰上げ返済を進めれば進めるほど、安くなります。
それに比べて収入保障保険の保険料は変わりません。
だから、ローンを組む時の保険料だけと比較すれば、
一般の収入保障保険の方が安くても、
総支払額は団信の方が安いかもしれません。
でも、特に健康でタバコを吸わずに体型も普通の方は、
収入保障保険も考慮に入れてもいいかもしれません。
保険料がとても安いですから!
その際の注意は、
「収入保障保険でもいざというときは一括で受け取ってローンがなくなる金額で、
保険を設定しよう」、ということです。
なぜかというと、
毎年受け取っていたら、所得税がかかる可能性があります。
所得税が上がれば、健康保険料などにも影響がでる場合があります。
だからです。
一括で受け取る場合は、
単純に、年金額×残っている年数 ではないことにご注意ください
年金額×年金現価率
できまります。
年金現価率とは残っている年数や予定利率で決まります。
だいたい月の返済額に設定すれば大丈夫な場合も多いです。
保険に入るときは一応ローンの返済予定表から計算して、
大丈夫なことを確認してくださいね。
わからないことがありましたらどうぞお気軽にご質問ください!!
相談してほっとする!ライフプラン会員(メール)募集中!
ハッピーライフプランニング.net
- 記事投稿者情報 ≫ ハッピーライフプランニング.netプロフィール
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫ ハッピーライフプランニング.net