新着記事

小学生の学力低下が問題になっていますね。このままでは日本の将来が不安です。 そこでFPとして、何かできないかなあと考え、子供達とその親に「お金の大切さ」を伝えるいわゆる「金銭教育」を実施しようと取り組みを進めはじめました。 日本は豊かになりすぎてお金の大切さ...

有志3人でお金を集めて、当社で「ファンド」を運用しております。昨年はきつかったですが、今年は20%の運用実績。ファンドマネージャーH氏頑張って!昨日はその打合せでした。有志の1人が先物取引をしており、累計3000万円の損失。3000万ですよ、家買えるやん。 し...

最近、介護関連の悲惨な名ニュースが多いです。昨日も「寝たきり夫介護せず、38kgにやせ死亡…妻逮捕」介護を怠り死亡させたとして、大阪府警は妻を保護責任者遺棄致死容疑で逮捕した。 今後軽度の介護は入院もできないし、お金ないと老人ホームも入れないし、大変な時代が...

以前にお伝えしましたが、国内最大の投資信託「グローバル・ソブリン・オープン(通称:グロソブ)」は増加しすぎなので、ヤバイのではと思っていましたが、その現象がでてきたようです。 グロゾブの1月の解約額が契約額を495億円上回る資金流出となったようです。資金流出は2...

民間の健康保険は保険料負担は労使折半ですが、自治体によっては職員負担が半部以下のところもあることが判明し、職員負担がアップするようです。職員の負担分は税金を使い公務員を優遇している形と非難され、安倍晋三首相は見直しを求める考えを表明しました。 全国の市町村職...

「ラップ口座」ってご存知ですか?最近聞いた人もいると思いますが、少し説明を。証券会社や信託銀行などに、運用期待利回りや許容できるリスクなどを伝えたうえで、日々の運用を任せる、つまり「お金を預けるからあなたに運用全部任せるよ」というもので、最低は投資金額を10...

金利が昨年今年と微妙に上下してますね。これは大きなう越しの前兆でしょうか? 住宅公庫「フラット35」の2月適用金利、3.126%に上昇しました。平均金利が上昇するのは3カ月ぶり。変動金利もこの前6年ぶりに上昇しましたね。 特に家を買う人や購入して契約したばかりの人(金...

公務員の人はだまされている人(被害者)が多いです。最近、悪質な販売業者の話しを聞きます。若い人なら絵画や宝石、旅行会員権など多額の商品をクレジットで購入しています。年配者は金融類似商品購入して相談来られる方も増えてますね。 この低金利時代「元本5%ですよ〜」と...

なんと2007年も早くも1ヶ月終わり、今日から2月です。 当社に新しく新入社員がきます。同じ年齢の女性ですが、また皆様にご挨拶させていただきたいと思います。FPという仕事ののイメージはよく、当社にも「働きたい」という人は多く連絡あるのですが、FP業界事態がま...

日本経済新聞の調べで、全国の市のうち約1割が地方自治体の事実上の倒産にあたる「財政再建団体」転落への懸念を抱いていることが分かったようです。 再建団体に指定されると、歳出削除計画や手数料引き上げなど、歳入増加策の作成を義務付けられ、住民生活への影響も大きく、...

«Prev1 2 3... 25 26 27... 32 33 34Next»

人気記事ランキング

  1. 2006年12月28日 住職も高収入(7203)