2011年 9月の記事一覧

«Prev1 2Next»
11年09月13日 11時07分08秒
Posted by: sis
いよいよイチローの11年連続200本安打達成まで、残り16試合で32本となった。
一試合4打席とすると、これから打率5割のペースで打ち続けなければならない。


今のイチローの心境を聞いてみたい。
終わってからあの時はどうだったと聞いたところで、結果が分かってからでは面白くない。
しかし、誰かがイチローに聞いたところでまともに応えそうもない。
決して諦めてはいないだろうが、現実的に考えると不可能である。
何年も野球をやっていれば尚更分かっているはずである。


ドラマは予想だにしない結末が面白い。
スポーツでも大量の得点差を逆転するほど興奮できる。
イチローが本当の伝説を作れるチャンスかもしれない。
誰もが絶対不可能と思っている現在の状態から巻き返して200本安打を達成すれば感動のドラマとなる。
間違いなく映画化されるだろう。
まさかそんなことは考えていないと思う。
11年09月12日 11時14分33秒
Posted by: sis
あごひげを伸ばし始めて2年程になる。
伸ばし始めの頃は、知り合いの反応が気になっていたが、リアクションがあまりなく不安だった。
しかし、ずっとひげを伸ばし続けていると自分自身が見慣れてきて気にならなくなる。


逆にこの二年以内に出会った人は、ひげ面の顔しか知らない。
誰かに私の特徴を伝えようとしたら、ひげが一つの特徴になっていると思う。
それまでは、太った体と薄くなった頭が特徴だった。
しかし、その二つはある意味欠点でもある。


ひげはその点個性ではあるが、欠点ではない。
仕事柄相手の記憶に残ることは必要だ。
思い出してもらえないより有り難い。


何事も続けることが大事だ。
11年09月11日 20時45分33秒
Posted by: sis
物事には出来ることと、やりたいことと、やらなければならないことがある。
普通やらなければならないことが多く、忙しい。
しかし、できることは限られる。


やりたいことも沢山ある。
しかし、できることは限られる。
まずば、自分ができることは何かをしることが肝心だが、その前にやらなければならないことが優先される。
いくらやらなくはいけなくても、できないことはできそうもない。
それがストレスを生む。


三つのバランスを取れるかどうかが重要なテーマとなる。
出来ることと、やりたいことと、やらなければならないことのバランス取れた時が成功の兆しだと思う。
しかし、それがうまくいかない。
11年09月10日 17時43分14秒
Posted by: sis
今日は娘のピアノの発表会だった。
二年ぶりの発表会なので、かなり演奏する曲も難しくなっていたが、家でいつも聞いている練習よりは聞きやすかった。
しかし、娘の演奏は他の子と比べると音が小さく、迫力が足りなかった。


我が家では近所に気兼ねをして、娘がピアノの練習の時には小さな音で弾かせている。
その為、ピアノの先生から発表会を控えて、もっと大きな音で弾くように注意されていた。


発表会の最後に、ピアノの先生から家庭でもっとピアノの練習ができる環境を作ってあげて下さいと言われた時に、我が家のことを言われたようだった。


これからは近所迷惑を気にするのはやめようと思う。
近所には小さな子供は我が家の娘しかいないので、いっときの間だけなら辛抱してきっと許してもらえるだろう。
11年09月09日 09時56分18秒
Posted by: sis
今朝家内が来年の夏にディズニー・シーに行こうと言い出した。
次男と娘は去年に続いて今年もディズニー・ランドに行っている。


お隣のご夫婦はお子さんが東京の大学に行っており、会いに行ったついでにディズニー・ランドとディズニー・シーと両方行ってきた話しを家内が聞いてうらやましく思ったようだ。
夏休みが終わっていた為、ディズニー・ランドはガラガラで並ぶこともなく、全ての乗り物に乗れたらしい。


高いところが苦手な私には何もうらやましく思えないが、家内は違うようだ。
私はディズニー・ランドには行ったことがない。
ディズニー・ランドではビールも飲めないらしい。

ところが、ディズニー・シーはビールが飲める。
それをえさに家内はディズニー・シーに私を誘ってくる。
次男が来年卒業して、東京の会社に就職すると今のようには会えなくなる。
ディズニー・シーを口実にして次男に会いに行くもの良いと思う。
11年09月08日 07時47分57秒
Posted by: sis
九月になって急に涼しくなった気がする。
今までは扇風機が離になかったが、今朝は窓も開けていない。


今までタオルケットをお腹にだけ掛けて寝ていたが、昨晩は全身に広げて寝ていた。
もっと寒くなったら、風をひきそうなので足元に毛布を置いていたほうがよさそうだ。


季節の変わり目には体調を崩しやすい。
夏場の疲れがたまっているところに、急な温度の変化に体が付いていけなくなる。
その為に衣服や寝具があるのだが、気候の変化に頭が付いていっていない。


私は時々くしゃみが止まらなくなる。
くしゃみがでてから寒さに気が付くので、家内に馬鹿にされる。
昔は暑さに弱く、寒さには強いと思っていたので、それでも良かったが、今は寒さに弱くなった。
早めの準備を怠らないようにしないと。
11年09月07日 10時04分53秒
Posted by: sis
昨日はザックジャパンのウズベキスタン戦の観戦を楽しみにしていた。
帰省中の次男を連れて家族四人で夕食を食べに行き、8時頃には家に戻り、次男と二人でテレビが始まるまではとお酒を飲み始めた。
お酒が入るにつれまぶたが重くなり、ちょうどサッカーの試合が始まる頃にはソファーの上で眠ってしまっていた。


ふと目が覚めるととなりで家内がビールを飲んでいて、テレビに目を向けるとウズベキスタンに0-1でリードされていた。
折角楽しみにしていたのに不覚にも居眠りをしてしまった。
それから試合を見ようとしたが、横になったまま見ていた為、次に目が覚めたときには時計の針が午前三時を指していた。


結局、後半同点に追いついて勝ち点1をかろうじて獲得したのを朝のテレビ番組で知った。
情けないサポーターである。
11年09月06日 08時58分50秒
Posted by: sis
昨日五日間の博多出張から帰ってきた。
枕が変わると眠れないとよく言うが、ずっと実家に泊まっていたが、夜中に何度も目を覚ましていた。
基本的に硬くて高い枕が好きで普段自宅でも使っているが、博多の実家の枕はもっと硬くて高い。


ホテルの枕は柔らかいが二つ重ねると高さは稼げるので、よく眠れる。
実家の枕は硬いので、沈まずずっと高いままなのが良くないのかもしれない。


家内に言わせると本当は枕をしない方が体には良いらしいが、体の厚みが厚い私は枕がないと頭が下がりすぎて、寝ていられない。
さすがに昨晩はいつもの枕でよく眠れた。
しかし、目を覚ました時には枕を使っていなかった。
枕は眠る瞬間だけあれば良いのかもしれない。
11年09月04日 08時10分49秒
Posted by: sis
昨日は筑紫野市でセミナーのイベントだったが、午後の空き時間に昔仕事で一緒だった人と会うことなった。
私が社会人となってすぐの頃に中途採用で入社してきた年上の後輩である。
一緒に飲みに行ったり、ゴルフをしたり遊んだ思い出ばかり思い出される。


確か一年も経たずに転勤で別れてしまった。
私の結婚式では司会をお願いしてわざわざ広島から鹿児島まできてもらった。


定年まであと2年ほどらしく、その後生活のことを心配していた。
サラリーマンにはいずれ定年が訪れる。
社長か役員にならないと、会社に残れない。
年金は定年後、すぐにはもらえず、60歳からの5年間が課題だ。


すでに脱サラした私にはその悩みはない。
逆に相談を受ける立場になってしまった。
11年09月02日 09時45分32秒
Posted by: sis
昨日夕方博多に着いて、18時にアポイントの薬院の会社に行くために博多から地下鉄に乗った。
天神で一度降りて七隈線に乗り換える為は地下道をかなり歩かないといけない。
時間には十分余裕があったが、重い荷物を持って歩くのは辛い。


そんなに気温が高いとは思えなかったが、蒸し暑かった。
早めに着いて、汗を乾かす為コーヒーショップにはいった。
なんとか汗はひいたが、帰り又たっぷりと汗をかいた。


博多駅でビールを買って、新幹線に乗ってからかいた汗の分の水分を補充した。
博多南駅に着いて、実家まで約10分ほど歩く間に又も滝のような汗をかいた。


着くなりシャワーを浴び、それから大量の水分を補充した。
きっと今日も大量の汗を流すだろう。
11年09月01日 08時17分05秒
Posted by: sis
台風12号が接近していて、明後日の土曜日に本土上陸の見通しだ。
今度の土日福岡でイベントなので、金曜日に福岡へ行くつもりだったが、金曜日の朝福岡でアポイントが入り、今日午後から福岡へ移動することにした。


鹿児島は今まで毎年いくつかの台風が上陸していたが、ここ数年台風が上陸していない。
温暖化の影響だろうかゲリラ豪雨のような異常気象と同じように、台風の進路も変化しているのかもしれない。
鹿児島の家には雨戸が欠かせないが、本州に行くと雨戸のない家も多い。


日頃の備えがイザと言う時に身を守ってくれる。
台風の進路が変化して今まで台風があまり来なかった地方に上陸するようになると大きな被害が心配される。
備えが出来ていないからである。
東日本大震災後初めての防災の日が今日である。
日頃の備えを忘れないようにしたい。
«Prev1 2Next»