2007年 3月の記事一覧

«Prev1Next»
07年03月23日 12時19分02秒
Posted by: shigyo
先週の日曜日、CFP認定研修に行ってきました。
CFPとはファイナンシャル・プランナーの上級資格です。6科目の試験に合格し、認定研修を受け、3年間の実務経験を積むとCFPに認定されます。私も認定研修を修了したので、6月からCFPになります。
CFP認定研修では、午前は講義を聴き、午後はロールプレイングを行いました。講師がとても良い方で、充実した一日を過ごすことができました。
また、他の参加者と昼食を共にし、簡単な異業種交流もできました。独立系FP、税理士、保険代理店の方と色々な話をしました。一番盛り上がったのは「税理士の2007年問題」。今年は多数の税務署職員が退職し税理士として市場に参入してくるので、既に活動している税理士の方々は戦々恐々としているとのことでした。
FPの研修会は、他の研修会と違い、様々な職業の方が集まるのがとても面白く、いい刺激になります。今回も色々と参考になるアイデアをいただきました。今後の活動に活かして生きたいと思います。
07年03月15日 11時48分03秒
Posted by: shigyo
ここ数週間、世界の金融市場が大きく変動しています。たとえば、今日のNIKKEI NETを見てみると、「日経平均、反発で始まる」や「東京円、117円台前半に大幅反落して始まる・米株高受け」といったニュースが入ってきています。
株価や外国為替レートの変動のことを「ボラティリティー」と言いますが、ボラティリティーは一度上昇すると、しばらくの間、高い値を示し続ける傾向があります。ここ数週間のボラティリティーの高さも、この傾向を反映したものと言えるでしょう。
しかし、なぜ今回ボラティリティーが上昇したのでしょうか?
たとえば、マネックス証券の松本氏は「複雑系」というコンセプトで最近の金融市場の動きを説明しようと試みています。詳細については記事を読んでいただきたいのですが、要約すると、松本氏は「小さな偶発的な要因が引き金となって、大きな変化が引き起こされた」と考えているようです。参考になさってください。
07年03月08日 09時51分20秒
Posted by: shigyo
分散投資はどうすればいいのか?前回の続きです。
結論を先に言うと、原則的には「マーケット全体に分散投資する」ことが好ましいと言えます。
たとえば、日本株式のみを投資対象と考えた場合、TOPIXなどの株価指数に連動する投資信託やETFがこれに該当します。一例として野村が運用する「TOPIX 連動型上場投資信託」の株式組入上位銘柄を見てみると、「三菱UFJ」や「トヨタ自動車」といった規模の大きな企業に多額の資金を振り分け、逆に、規模の小さな企業には小額の資金を投資しています。これが「マーケット全体に分散投資する」投資方法です。
(続く)
07年03月07日 10時41分41秒
Posted by: shigyo
All Aboutの山口氏が「預金が1000万円を超えた…どうしたらいい?」と題して、資産運用を行うにあたって留意すべきポイントを解説しています。
この記事の2ページ目で「分散投資、どうすればいい?」というテーマがありますが、私自身も顧客から同じ質問を受けることがしばしばあります。
分散投資は投資の基本ですが、分散してあればなんでもいい、という訳ではありません。たとえば、株式に分散投資する場合、「楽天」と「ソフトバンク」と「NTTドコモ」に分散投資するのは好ましくありません。
では、どのように分散投資するのが好ましいのでしょうか?
(続く)
07年03月05日 11時07分50秒
Posted by: shigyo
アメリカではこれまで65歳で引退するのが主流でしたが、バンガード社の調査によると、現在ではリタイアメント事情に大きな変化が見られるそうです。
この変化を特徴付けるのがリタイアメントの「多様化」。少し数字を拾ってみると、
・29%の人が65歳になる前に引退している。
・12%の人が65歳以降も仕事量を減らして働いている。
・35%の人が引退する時期を遅らせている。
・5%の人が退職後しばらくしてから仕事に復帰している。
・10%の人は引退するつもりがない。
となっています。
皆さんのリタイアメント計画の参考になさってください。
07年03月02日 08時04分19秒
Posted by: shigyo
CMでは「1日1万円」と言われていますが、実際にはいくら入れば十分なのでしょうか?
マネックス証券のマネログでは、「1日5000円」でよいのではないか、と提案しています。
私もこの提案に同意します。健康保険には高額療養費制度というのがあり、自己負担額が高額になった場合には保険制度からお金が出ます。実際、自己負担額が10万円を超えることはめったにありません。
また、CMでよく言われる「差額ベッド代」ですが、All Aboutのやがら氏によると、患者が望まない場合は差額ベッド代を払う必要はないそうです。
07年03月01日 09時31分58秒
Posted by: shigyo
今日の日経の記事よると、確定拠出年金(日本版401k)に残高を保有する転職者の6割が運用を放棄しているそうです。
運用を放棄すると定期的に管理費用が控除され、残高は次第に減っていきます。60歳で引き出す時点で「残高 ¥0」という事態にもなりかねません。
前の職場で加入していた方は手続きを取ることをお勧めします。
«Prev1Next»