みなさんこんにちは。

笑顔な家庭をつくるファイナンシャルプランナーGOです。

3回にわたって、現状などを書いてきましたが、

今回が最後で、結論です。

過去3回のリンクはいかにつけておきます。

「1.医療の現状を知る」はこちら


「2.何もしなくてもあなたはすでに医療保険に加入している」はこちら


「3.保険会社のマーケティング戦略にだまされるな!」はこちら





では、前3回を踏まえたうえで、どうしたらいいかを考えていきましょう。

(1)医療保険に入るべきか入らないべきかを判断する

そのために。


①資産の額を把握する。

現金や容易に換金できる資産(株や投資信託など)が数千万円あれば、

医療保険は不要と判断できるでしょう。


②今後の収支を把握する。

お子様が増えたり、教育費がかかるようになったり、家を買ったりと、

ライフステージの変化があれば、家計の収支も変わってきます。

未来を予測し、今後の預貯金額がどうなっていくかを考えて、

足りないようなら保険加入の検討価値はあると思います。

(もし増えていかないようであれば、保険以外でも改善策を検討したいところです)

基本は貯蓄を増やす方向で、医療費は対応したいものですが、

ここまで考えて将来的にも心許ない貯金額であれば、次のステップです。



(2)入る保険を検討する

端的に言えば、入る意味があって、できるだけ安いものを探すということです。

(当然と言えば当然です)

それでできるだけ貯金に回したいものです。


①入院一日につきいくら必要?

入院1日当たり3000円、5000円、7000円、10000円など、

いろいろな種類があります。

医療保険の入り方②で書いたように、高額療養費によって、

一般の所得の世帯は8万円+αで医療費の上限を迎えます。

しかし、月をまたいで入院した場合(例、15日に入院し翌月15日に退院など)

の場合など、8万円+αを2カ月分なんてこともありえます。

(そもそも入院は短期化傾向なのですが・・・)

入院日額5000円あれば、5000円×30日=15万円で、

+手術で持ち出しはゼロにできると思われますので、

たとえ貯金ゼロの世帯でも日額5000円あれば十分でしょう。


②一入院の支払限度日数は何日必要?

医療保険の入り方①で書いたとおり、ほとんどの病気で、

1か月以内の入院で退院です。

最近の各社の主力商品は60日限度のものが多いようです。

30日や40日のもので契約できるものもあるようですが、

その他の条件で保険料が60日限度と大差ないなんてこともあります。

ここはあまり重視せず、

60日以内でいい、といった感じで把握しておいて、

できたら短縮するというスタンスでいいと思います。


③期間は、終身(一生涯)?定期(10年)?

これは、入る家庭の貯蓄計画によりますが、

基本的には定期型でよいと思います。

なぜなら、貯蓄がしっかりしてきたところで解約したいので。

10年以上貯蓄がだめそうであれば終身型を選択してください。


④終身型にした場合の払い込み方法は終身(一生)?60歳まで?

絶対に終身払いにしてください!

60歳までにすると払い込み期間が短いために、保険料が高くなります。

何度も言っているように、医療の世界は日進月歩。

保険も進化していくので、もし、貯蓄の余裕のない家庭でも、

途中で解約することを覚悟しておいたほうがいいと思います。

そのために、より損が少ない終身払いを選択してください。


⑤特約は?

不要です。

特にガン診断一時金などに保険をかけるくらいなら、

がんばって貯金に回しましょう。

先進医療特約も、使える可能性は極めて少ないです。

もし月100円くらいならいっか、という人がいれば、

反対はしませんが。



これらの条件で、保険料比較サイトを使って探してみてください。

注意点は、特に医療保険だと、ネット生保が実はあまり安くないということと、

共済も余計なものがいろいろ付いていて、実は安くないということでしょうか。

時間をかけるのが嫌であれば、私など、商品を扱わないFPを使うのも手です。


最後に、貯金の方法ですが、

銀行口座(定期預金でも可)を作って、

不測の事態口座とでも名前をつけて給料やボーナスを、

保険料払ったつもりで積み立ててみてください。

同時に老後積み立てや、車購入資金積み立てとか、

名前を付けて積み立てることをおすすめします。

そうしなければならないわけではありませんが、

別々に積み立てた方がわかりやすいので、やりがいが生まれます。

別々に積み立てた方が、金額の増え方がそれぞれ少ないので、

「もっと増やさなければ!」という意識から、がんばれることが多いようです。


話はそれましたが、医療に対する備えの話に戻ります。

3,40代の人は、老後の資金に積み立てているものも、

不測の事態で使うのは可です。取り返しがつきますから。

だから、保険の要不要は老後+不測の事態口座の残高で、

判断されていいと思います。



医療に対する備えで

一番必要なのは換金が簡単な資産です。

それさえあれば、損する可能性が高い「医療保険」に入る必要がありませんから。


というのが結論です。



またまた長くなってしまいました。

わかりにくい点なども多々あると思います。

そんなときは気軽に質問してください。

わかるまで説明します・・・。

最後までお読みいただきありがとうございました!