2013年 11月の記事一覧

«Prev1 2Next»
13年11月25日 17時19分07秒
Posted by: kirameki
転換契約にはいろいろな方法がありますが定期保険と終身保険のバランスを変えるのもよくある手法になります。
たとえば今まで終身保険(60歳払い込み済み)1000万円に加入していたものを、保険料の安い定期保険1000万円(10年更新型)と終身保険500万円に変えると、保障額が500万円増えて当初の保険料よりも月払い保険料が安く抑えることができる。さらに新しい特約を付けると得した気分になるという仕組みである。
しかしながら、1000万円は定期保険で10年で満期下来ると保障がなくなります。もちろん更新が可能ですが更新保険料は更新時の年齢で保険料が計算されるため一気に保険料が何万円も上昇することになり後悔することも珍しいことではない。
転換契約を進められた場合、むやみに乗せられなのが一番ですがすでに転換してしまった場合でも方法がないことはない。
「医師の診査をうけて契約した場合は撤回ができませんが、医師の診査を受けていない告知扱いで申し込みをした場合は、保険会社にもよりますが契約から8日とか14日以内であればクーリングオフが適用されるため契約者が自由に取り消しできる。また万が一転換時に病気になっていたことがあれば、告知義務違反を申告することで契約が解除になり、元の契約に戻すことができることがあります。
13年11月21日 18時13分06秒
Posted by: kirameki
◎将来転換で泣きますか?
生命保険は定期的な見直しが必要です。これは貯蓄額や扶養家族の増減などで適正な保障額が変化するからです。見直しには保険を新たに追加する方法や特約で調整する方法があるが「転換契約」もその一つになります。
転換契約とは、これまで入っていた保険契約を下取りして新たに保険に入る契約方法です。同じ保険会社での見直ししか使えないがメリットもあります。
その一つは従来入っていた保険の解約返戻金や積立配当金などを、新たに入る保険の保険料に充てることができることで、自動車の下取りと同じイメージでその分安く新しい保険が買えるのです。また、高齢者などが全くの新規の保険に入る場合、健康上の理由から加入を断られる場合があるが転換なら万が一健康診断で落とされても元の契約に戻すことができる。
ただ安易な転換は思わぬ不利益を被る危険性があります。
「特に保険外務員や来店型ショップがしつこく転換を勧める場合は、高い予定利率の時に入った顧客にとって有利な契約を、低い予定利率の契約に変えられる恐れがあるので十分な注意が必要になります」
予定利率は保険会社が前もって顧客と約束する運用の利率のことで、預金の利率のようなもので予定利率が高いほど保険料は安くなります。バブルの頃は予定利率が5.5%以上のこともありましたが現在は1%程度。仮に4%予定利率が下がれば保険料が4%高くなります。
保険料が高くなるならだれも転換契約などの誘いには乗らないと思う方が多いと思いますが席に説明したように前の解約返戻金や積立配当金などを頭金として納めることで保険料のアップが実感できないため応じる契約者が後を絶たないようです。
22歳で10年更新型に加入なら65歳の定年までに3回以上の転換のチャンス(保険外務員にとってですよ!!)があることになります。
皆様の契約は大丈夫ですか?
13年11月21日 11時38分43秒
Posted by: kirameki
★AICS(アミノインデックス・がんリスクスクリーニング)とは★

◎早期がんもチェック!がんリスク検査「AICS」
血液中のアミノ酸の濃度を判定し、健康な人とがんである人のアミノ酸濃度バランスの違いを統計的に解析することで、がんに罹患しているリスクを評価する新しい検査です。
健康な人の血液中のアミノ酸濃度は、それぞれ一定に保たれるようにコントロールされていますが、様々な病気にかかると、一定に保たれている血液中のアミノ酸濃度のバランスが変化することがわかっています。この性質を利用したのがAICSです。

◎AICSの特徴
一回の採血(約5ml)で複数のがんを同時に検査することができます。
早期がんにも対応しています。

◎AICSの対象となるがん
男性では、胃がん、肺がん、大腸がん、前立腺がんの合計4種のがんに対するリスクを評価します。
女性では、胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮がん、卵巣がんの合計五種のがんに対するリスクウィ評価します(子宮がん・卵巣がん以ついては、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんのいずれかのがんであるリスクを評価することはできますが、それぞれのがんについてリスクを区別することはできません)

◎AICSの対象者
日本人を対象として開発された検査です。妊娠されている場合、結果に影響がありますので検査は受けられません。

◎結果について
それぞれのがん種について、がんに罹患している可能性を0.0から10.0の数値(AICS値)で報告します。数値が高いほどがんである可能性が高く判断する目安として「ランクA」「ランクB」「ランクC」の三段階で表示されます。
ランクAは通常よりがんである可能性が低く(0.3~0.7倍)、ランクBはやや高く(1.3~2.1倍)、ランクCは高い(4.0~11.6倍)状態であることを表しています。ランクCはそれぞれのがんに対しての精密検査が必要となります。
また、AICSはがんであるかどうかを確定するものではありません。
検査にはそれぞれ長所と短所があり、いくつかの検査結果を総合的に判断することで、がんを見つけ出せる可能性が高くなると考えられます。そしてAICSは採血時のがんであるリスクを評価するもので、生涯にわたってのリスクを評価するものではありませんので定期的に検査する音が必要です。

◎費用について
この検査には健康保険は適用されません。1回31500円~が多いようです。
検査の詳しい内容や費用についてはお問い合わせください。
13年11月20日 18時25分24秒
Posted by: kirameki
★がん治療の基本
がんの標準的な治療方法は「外科療法(手術)」、「放射線治療」、「化学療法(抗がん剤)」の3つに大別されます。がんが比較的早期に見つかり転移もなく、局所のとどまっていれば、ほとんどの場合、まず、手術や放射線治療の局所治療が行われます。
一方で、ある程度進行してしまっており、転移のある場合や、周囲の組織に浸潤がみられ、転移の可能性のある場合には、手術や放射線治療による局所治療に加え、抗がん剤治療が検討されることになります。がん細胞が原発巣のみでなく、血液やリンパの流れに乗って体のあちこちに散らばっている可能性があるので、抗がん剤等による全身的治療が必要になるからです。
★日々進歩を続けるがん治療
近年のがん治療の進歩におけるキーワードは2つあります。
一つは「低侵襲」つまり、できるかぎり身体に負担の少ない治療技術の開発です。たとえば外科領域における腹腔鏡等の内視鏡技術の進歩、放射線治療における粒子線治療、化学療法における分子標的薬の登場等、いずれも従前にくらべて身体にやさしく、より治療効果の高い治療技術が開発されています。
もう一つのキーワードは「集学的治療」です。がんに対しては「とにかく切除」「とにかく抗がん剤」といった考え方ではなく、各分野の専門医や、看護師、技師等がチームを組み、当社から様々な治療技術を戦略的に組み合わせた治療を行うことが治療効果の向上には必須となります。
「より効果的で」「体にやさしい」「個別化された」「集学的治療」の実現に向け、世界中で様々な研究開発がすすめられています。
                       (MEDI+NET)
13年11月19日 15時08分24秒
Posted by: kirameki
★がん情報サービス★
ご自身やご家族がもしがんにかかったらまず病院で様々な情報を集めることになると思います。しかながらセカンドオピニオンをはじめ少しでも多くの情報を集めることが患者さんとご家族のコミュニケーションをよりよくすることに役立ちます。
今回はがん情報を探すときに心がける10個のポイントを独立行政法人国立がん研究センターがん情報対策のHPからご紹介いたします。
◎がん情報探しの10箇条◎
①情報は「力」あなたの療養を左右することがあります。活用しましょう。
②あなたにとって今必要な情報は何か、考えてみましょう
③あなたの情報を一番多く持つのは主治医。よく話してみましょう
④別の医師の話を聞く「セカンドオピニオン」を活用しましょう
⑤医師以外の医療スタッフにも相談してみましょう
⑥がん拠点病院の相談支援センターなど、質問できる窓口を利用しましょう
⑦インターネットを活用しましょう
⑧手に入れた情報が本当に正しいかどうか考えてみましょう
⑨健康食品や補完代替医療は、利用する前によく考えましょう
⑩得られた情報をもとに行動する前に、周囲の意見を聞きましょう

がんを含めた医療・医学に関する知識や情報は日々新しい研究や臨床実験によって蓄積され変化していきます。情報サイトの活用で正しい情報の取得と利用をしてまいりましょう。
(がん情報HP)http://ganjoho.ncc.go.jp/
13年11月18日 11時33分58秒
Posted by: kirameki
★これまでの販売されている医療保険やがん保険は、入院したら入院日数の応じた「入院給付金」手術を受ければ所定の倍率での「手術給付金」、要件にあてはまる通院の場合には「通院給付金」というように受け取る給付金の種類が分類された商品性のものが多くなっています。その一方で「一時金」として受け取るタイプの医療保険・がん保険が増えてきており注目されています。

(一時金タイプの医療保険)
ジブラルタ生命、プルデンシャル生命、楽天生命
(一時金タイプのがん保険)
AIG富士生命、メットライフアリコ

★一時金で受け取るメリット
医療保険やがん保険に加入する場合、診断、入院、手術、通院というように要件別の給付金を受け取るほうがしっかり保障される感覚になりがちです。しかし、お金に色がついているわけでなく使い道が縛られているわけではありません。受け取った給付金は治療費はもとより差額ベッド代、生活費の補てん、雑費等自由に使えばよいものです。であれば一時金でもらうほうが合理的といえるでしょう。
また、給付金ごとに支払要件が異なる場合、請求を失念することも予想されます。保険会社は給付金・保険金の支払いに対しては漏れがないようにかなりのチェック体制を最近ではかなり整えています。
最近えはがんを含め入院日数が短期化する中で入院給付金の商品は将来的に医療現場の実態に合わなくなる可能性があります。
一時金で受け取ることがより安心につながることと思います。
今一度ご自身の医療保険を見直されてはいかがでしょうか?
13年11月15日 11時42分38秒
Posted by: kirameki
今年の四月からスタートした「教育資金の一括贈与のかかる贈与税の非課税措置」その具体的な手続きの流れと、注意が必要なポイントをまとめてみました。
●[取扱い2か月半で、1000億円突破]
ことしの4月から取り扱いが始まった「教育資金の一括贈与にかかる贈与税の非課税措置」この制度を利用することで教育資金を一括で1500万円(学校等以外に支払う教育資金は500万円まで)、非課税で贈与することができるようになりました。
非課税となる贈与は①信託会社への信託②銀行等への預貯金の預け入れ③証券会社と腕の有価証券の購入のいずれかとされています。制度開始当初は信託銀行4行が「教育資金贈与信託」としていち早く商品を提供していましたが、取扱いからわずか2か月半で残高が1000億円を突破するほどの人気で、今は横浜銀行や千葉銀行などの地方銀行や三井住友銀行などの都市銀行のほか、マネックス証券などでも取り扱いを開始しています。
☆手続きの流れ☆
信託銀行の「教育資金贈与信託」を利用する場合は、まず贈与者である祖父母等が、贈与する教育資金を信託します。信託する日までに「教育資金非課税申告書」を口座開設を行った金融機関等の営業所を経由して、受贈者の納税地の税務署長に提出する必要があります(通常は口座開設と同日になります)銀行や証券会社の場合は、贈与が行われたひ(贈与契約日)から2か月以内に、子や孫名義の専用口座を開設して資金の預け入れを行い、同様に教育資金非課税申告書を金融機関経由で所轄税務署長に提出します。
手続き後は資金の管理は金融機関が行い、原則中途解約はできませんので注意が必要です。教育資金管理契約が終了するのは①贈与を受ける子や孫が30歳に達した時②残高がゼロになったとき③子や孫が死亡した時、となります。
★教育資金の払い出し
教育資金が必要になった時には、教育資金として支出したことを証明する領収証などの書類を金融機関に提出し払い戻し請求を行います(学校等への直接の振り込みが可能な金融機関も一部あります)
問題になるのは教育費として非課税になるものとならないものがあることに注意が必要です。
たとえば、学校等で使用する教科書代や修学旅行費であっても、業者に対して支払いがされる場合には1500万円までの非課税の対象とはなりません(学校教育に必要で、学校等が書面で保護者に業者を通じての購入を依頼している場合は500万円までは非課税の対象になります)そのた、海外留学をする場合の渡航費や下宿代なども原則非課税の対象となりませんので注意が必要です。教育資金として使いきれず残額がある場合は、その残額が契約終了日の属する年度に贈与があったとして課税対象になります。
もともと教育資金の贈与は従来から非課税扱いのため教育費が必要な都度必要な資金を贈与すれば課税されません。また年間110万円の基礎控除を使って贈与を行ったほうがよいケースもありますので上手に使い分けをすることも肝要です。
13年11月14日 15時58分48秒
Posted by: kirameki
★がん保険の通院保障★
最近はがん保険の通院保障に重点を置いた保険が販売されています。
アフラックのがん保険「DAYS」,オリックス生命「フォース」、NKSJひまわり生命の「勇気のお守り」などです。
●治療の種類を問わない通院
治療の種類を問わない通院の場合「フォース」「DAYS」ともにがん治療のために入院することが前提で、退院後1年以内の通院に対して60日を限度にして通院給付金が支払われる。「勇気のお守り」は入院の有無は問わず、がんと診断確定された日から1年以内の通院に対して120日を限度に支払われる。入院有無は一つのポイントになります。
●所定の治療の場合の通院は無制限
[DAYS],[フォース]は所定のがん治療のために通院を行った場合には入院の有無を問わず、支払日数の限度はない。「勇気のお守り」は診断確定日から1年後、所定のがん治療が必要だと認められた場合、通院の期間が1年延長になる。以降同様に所定の治療が必要であれば、何度も延長が可能である。各1年間の支払い限度は120日であるが、3日に一度の通院がカバーできることになる。つまり所定の治療のための通院であれば実質無制限と言えることになる。
●では、所定の治療とはどういう治療なのか?
上記の3つのがん保険とも位、手術・放射線治療・抗がん剤治療(化学療法)を所定の治療として指定している。また「勇気のお守り」はそれに「疼痛緩和療法」がプラスされる。積極的な治療は行わないとの選択をした場合においても通院が保証されることから「勇気のお守り」の自由度は高いといえる。
手術・放射線治療・抗がん剤治療の定義は保険会社ごとに少しづつ異なる(詳細はお問い合わせください)ただし表現が異なるものの、大きく保障範囲が変わることはないと思われます。ただ抗がん剤治療については少し内容がばらついている。
「DAYS」は経口投与を除きますが分類や公的医療保険の縛りはない。「フォース」は公的医療保険の対象の所定の分類に該当する抗がん剤で経口投与を除く。「勇気のお守り」は経口投与の縛りもない。
☆保険商品は言葉の定義が保障の内容を左右します。その意味でも自分が加入している生命保険の内容がどうなっているのかを理解することは重要だと理解していただけるのではないかと思います。万が一よくわからない場合は一刻も早く保険会社か担当者の確認すべきとでしょう。保険は言葉の意味を問うことがなによりも大切です。
13年11月13日 12時16分27秒
Posted by: kirameki
ハンバーガーを頼んだ客に対するハンバーガー店の店員が「ご一緒にサラダはいかがですかぁ?」などといった紋切り型のセールストークは、その本質においてサービスではない。多くの人がこれが耳障りに感じるのはそれが「客のため」のされているような体裁をとりながら、実態としては店側が店員に課したマニュアルやノルマでしかない、とわかるからである。(マニュアル化が悪いといっているのではない。マニュアル的追従がわざとらしく稚拙だという意味である)
同様に、たとえば居酒屋でビールと数品の料理と「締め」のそばを頼んでいたら、なかなかビールが来ないのに、いきなり蕎麦が出てくる、というようなことがまれに起きるのも自分たちの都合だけで配膳している店に限られる。
結局、そういう店は立地にあぐらをかいて、リピーター客を逃がす。
立地にあぐらをかいている店の経営者は、店員を信頼していないし、育てようともしていない。
このようなことはわざわざ説明することでもないと思う。
13年11月12日 14時37分46秒
Posted by: kirameki
★先進医療給付対象★
〇樹状細胞ワクチン療法を強化する培養特許技術
がんの治療における免疫細胞治療には利用する細胞の種類や培養方法によって数種類の治療方法があります。その中の一つ、樹状細胞ワクチン療法は樹状細胞という細胞の力を利用してがん細胞のみを攻撃する免疫細胞(CTL)を誘導する医療法です。樹状細胞はがんの特徴となる目印(がん抗原)を取り込み、取り込んだがん細胞の情報をTリンパ球などに伝え攻撃命令を出す役割を担っています。
樹状細胞からがん抗原の情報を受け取ったTリンパ球は、そのがん細胞のみを攻撃する免疫細胞(CTL)になりがん細胞を認識して攻撃できるようになります。
樹状細胞ワクチン療法は体外で樹状細胞にがんの細胞の特徴を覚えさせてから体内に投与し体内のCTLを活性化することによって、がん細胞を攻撃する治療法です。
この樹状細胞ワクチンの調整において、骨腫瘍の治療などにも使われる医薬品であるゾレドロン酸を使うことにより、個人差はありますが、従来に比べCTLを60~100倍多く誘導することが確認されています。

〇当技術に基づいた樹状細胞ワクチン療法を提供している医療機関

 http://ssl.medinet-inc.co.jp/r/c.do?Z1_iZ_v_gvw
13年11月12日 11時41分37秒
Posted by: kirameki
配達事故はゼロに近づけることはできてもゼロにはできない。
そのために、補償制度というものがある。
処方としては①配達事故をゼロに近づける努力をする②代替性の利く荷物の紛失時には「同じもの」を迅速に手配し遅配について謝罪または賠償する。③この世に二つとないものを客側は他人に配達を委ねない。仮に委ねた場合は上限のある補償金で我慢する、という方法しかない。
わずか5年前と比較しても宅配の量は数倍に増えている。不在時に再配達を繰り返すのは荷物の中身によっては次第に不合理となっていかざるを得ない。疲れて帰ってきたときには「〇〇の件の方は1番を、××の件の方は9番を、、、」などとうるさいコンピュータを相手にいちいち番号を入力していくのは苦痛だ。不在票を無視すれば、宅配ドライバーが何度も無駄な訪問を繰り返さなければならない。双方の省エネのために,宅配ボックスを設けたりあらかじめ時間指定を設けたり相手が満足するコツをつかんだりするのがサービスのあるべき姿である。
こうしたご時世にあって郵便局に「名前、不在票番号、電話番号、住所、配達希望時間」を電話で告げるのは世の中で最も不条理なものの一つであろう。不在票(郵便局預かりのお知らせ)の番号だけで荷物や配達先は特定できるはずなのだ。それが特定できなければ不在票の番号など意味をなさない。なのに客の時間とエネルギーを平気で彼らは奪う。
請求書や領収書なども「信書であり、信書は日本郵政公社しか配達できない」とされており(総務省告示「信書に該当する文書に関する指針」)その後の民間参入も名ばかりで10万本ものポスト設置を義務付け、実質的に「民」を緩めだした。これらが配達記録郵便物になっいる場合家事や仕事で手が離せずインターホンで「郵便受けに入れていってください」と伝えると日本の郵便局員は「無理です」と言って本当に持ち帰ってしまうのである。本人が「自分の郵便受けに入れていってほしい」といっても彼らは「印鑑をもらう」のを優先させるのだ。配達記録に印鑑を押させるのは万一「本人が受け取っていない」といっても「受け取ったことになっている」と主張する方便に過ぎない。そのように強弁できるよう配達される側全員に「印鑑を押す」ことを強いるわけだ。
私はこの制度をやめろと言っているわけではない。そのような制度を続けてもよいが本人が在宅しているJことが明白で(悪意の他人がその家にいたなら彼は犯罪者だ)郵便受けに入れておいてほしいといった場合にまで悪意の第三者に対する防御システムに過ぎない「印鑑を押さなければ持ち帰る」を強行するのは本末転倒だといっているのだ。レアケースだという意見もあるかもしれない。が、そのようなケースにこそ、本質が露呈するのである。
            (サービスの花道 日垣隆)       
13年11月08日 16時39分07秒
Posted by: kirameki
日本人の死亡原因ワースト3(平成22年)

①悪性新生物(がん)  353499人
②心疾患(狭心症・心筋梗塞・不整脈)  189360人
③脳血管疾患(脳梗塞・脳卒中・脳動脈瘤)123461人

日本人は10のうち約9人が入院して病院で亡くなります。つまり私たち日本人のほとんどの人は入院するということになります。言い換えれば終身タイプの医療保険に加入していれば必ず給付金が受け取れるということになり医療保険の加入は非常に意味のあるものになります。
ところで①~③の三大疾病の場合理解しておくべきことがあります。
★三大疾病になったらどういう時に給付金が出るのか(何日分でいくら?)
 入院給付の上乗せか(通常の給付金にプラスして給付)
 一時金なのか(診断に応じて一時金で給付)
具体的な保険会社でいえば脳卒中や心筋梗塞は60日の労働制限や後遺症の診断がないと給付金が出ないことが多いです。ただしアフラックの三大疾病一時金特約は三大疾病になった診断書で一時金が給付されますので従来の日本社にはない使い勝手の良さがあります。また9月に発売のオリックス生命の新キュア医療保険は三大疾病になり入院すると日数が無制限に保障されます。通常の病気けがは60日にして長引く三大疾病の場合にフォーカスをあて無制限保障の対応になっています。保険料も安く十分に検討に値します

★保険料免除の特則または特約はついていますか?
病気になった後に保険料を支払うのは経済的に不安が大きいものです。
この特則をつけておくことで免除事由に該当すれば以降の保険料の支払いが免除になり保障が一生涯続く保険になりますのでご自身の医療保険をよく見てチェックしてみてください。 
13年11月05日 17時30分57秒
Posted by: kirameki
がんと診断されて高額治療を受けたり、仕事を休んだりしなければならないとき、患者や家族を苦しめるのがお金の心配です。それを少しでも緩和しようと利用できる可能性がある公的保険や民間保険、各種助成金制度などの情報をまとめて検索できるインターネットサイト「がん制度ドック」を東京のNPO法人「がんと暮らしを考える会」が作成。試験版の運用を始めた。勘彌の年齢層や病名、収入や加入保険の種類などを入力すると、使えそうな制度と詳しい説明、適用を受けるための申請先と申請方法が表示される。
がん治療は高額化、長期化の傾向にあり患者を経済面で支える様々な制度をうまく活用することが一層重要になっている。
しかし制度は複雑なうえ、肉体的にも精神的にも大変な時期に本人側が申請する必要がある。このため「実際には多くの人が利の機会を逃してしまう」とNPO法人の関係者は言う。来年1月には完成版に移行の予定である。
がん制度ドックのURLは[http://www.ganseido.com]
問い合わせはサイト運営担当の℡03-6206-4219  まで。
本来保険代理店も情報提供の役割を果たすべき、あなたの入っている保険会社の担当者はいざという時に頼りになる存在だと自信を持って言えますか?
13年11月05日 16時57分29秒
Posted by: kirameki
いざという時の生命保険。迅速な給付手続きをしてくれる保険会社が大切です。
今回はアフラックの生命保険が契約者の皆様にどのくらい役立っているかを給付実績を元にご紹介いたします。今ご加入の保険会社との比較をしてみてください。

★がん保険の給付実績★
2012年度の給付総額  3151億円
2012年度の給付証券数 約32万件
これは1営業日あたりに約13億円支払っている計算になります。

★医療保険の給付実績★
2012年度の給付実績  296億円
2012年年度の給付証券数 35.6万件
これは1営業あたり荷役1.2億円支払っている計算になります。
                          (アフラック2012データ)
上記のように給付額は医療保険よりもがん保険のほうが多いことがわかります。
がんに罹患した時の費用やリスクに備えるため医療保険にできればがん保険を合わせて加入しておくのがよいことがご理解いただけると思います。
13年11月01日 18時21分35秒
Posted by: kirameki
前回の暗証番号が誕生日や電話番号ではなぜいけないのか
悪意の第三者があなたの預金を詐取する可能性があるからです。預金を詐取する悪意の第三者とはまさに犯罪者以外の何物でもない。0.0001%(100万人に一人)の犯罪者のために99.9999%の一般利用者が不当な面倒を強いられているのである。実際、誕生日や電話番号を避ける程度でプロフェッショナルな犯罪は防ぐことはできない。犯罪が発生した時に「誕生日を暗証番号に使ってはいけないとあれほど言っておいたでしょう」と主張せんがために銀行は客にそう命じているのである。老人に覚えやすくない番号にせよと命じるのがサービスであろうか?断じて否である。一般の利用者が使いやすいようにするのがサービスであろう。銀行の本来業務の一つは客の金を安全にあずかることであり簡単に偽造できるカードをいつまでも放置しておくから犯罪を誘発するのである。裁判所は銀行に対して偽造カードや盗難カードによる被害を全面補償すべきとの判例を確定させており、預金者保護法も施行されている。その補償額をさげたいから銀行は99.9999%の一般利用者に「1日当たりの引き出し限度額」を強要するに過ぎない。
これも本末転倒の一種だ。
同様に金融庁から業務停止命令を受けた明治安田生命が客への「無料サービス」と称して同社が雇った弁護士に、被害者が相談するように仕向けたら、示談交渉でも裁判でも加害者側(明治安田生命)が有利に証拠を使うのは火を見るより明らかだろう。
ここにも客をなめきった「サービスの本末転倒」がある。皆様がこんな保険会社とお付き合いのないことを心からお祈りする。
自社利益のみを優先し、寡黙な個人客をカモにするのはそろそろやめていただきたい。
責任もとれない頭取がトップならやむを得ないのは残念至極である。
«Prev1 2Next»